引っ越し作業2日目・・電話工事、インターネット接続終了 | アカデミー主宰のブログ

アカデミー主宰のブログ

仙台ミュージカルアカデミーの旬な日常情報をお届けします。
HPには更新が面倒で記載できない、日々の出来事情報を織り込みます。ご期待下さい。
ライブ動画も掲載しました。検索は、ユーチューブで「仙台ミュージカルアカデミーライブ&発表会、花は咲く 荒浜」です。

イメージ 1

イメージ 2

 引っ越し作業は2日目を迎えました。午前5時45分にお手伝いさんを駅に迎えに行って6時からの引っ越し作業です。
 まず、デジタルピアノから積み込みました。下の部分を分解して倉庫に保管してあったのですが、結構これが重いのです。二人がかりで何とか積み込みました。その他、段ボール類、電子レンジ、ラミネートの機械、プロジェクター、カッター、カラオケテモニターテレビ台、机椅子等々、様々な物品を搬入しました。終わったのが8時過ぎ、2時間たっぷりかかりました。
 でもまだ音響のカラオケ機器の大物を出していませんので、今日3日目の大仕事になるかも知れません。
 家に戻ってお手伝いさんと朝食をとってから、多賀城駅まで送っていきました。毎日よく通ってくれるお手伝いさんは、もう何年も前から頼んでいますが、信頼のおける人でほんとに助かっています。
 10時には、パソコンのインストラクターが来たので、HPの検討に入りました。まだできていない部分もありましたが、基本的には出来上がりました。部分的に修正をお願いし、明後日にスタジオで、HPをアップすることにしました。
 あっという間に昼になったので、一緒に昼食をとり、13時開始の電話工事のために12時45分にスタジオに出かけました。
 内装工事屋さんへの差し入れの飲み物を買って、インストラクターとスタジオへ、案の定ジャストミートで電話工事屋さんが来ました。
 即電話工事が始まりました。引き込み線の場所を確認し、スタートしましたが、今は電話工事に数人で来るのです。大きなクレーン付きの車で、本線から取ると、見る見るうちに接続工事も終了し、スタジオの中まで線が入ってきました。取りつけたばかりの蛍光灯を外して、天井裏に線を這わせるのです。やはりプロの仕事は凄いものです。出した線を、柱に這わせてターミナルの設置へ、あっという間に出来上がりました。
 あとはルーターの設置で、パソコンの設定までやってくれるのです。持っていったパソコンを立ち上げ、早々と設定も終了、インターネット接続が終了しました。プロは仕事とは言え、あっという間にやってしまうのです。

 それでも線を這わせる工事などで時間はかかって、3時過ぎまでかかったでしょうか、全ての仕事が終わって業者は帰って行きました。
 あとはインストラクターがHPのURLの設定など、幾つかのことを終えて今日の仕事は終了しました。
 まだ内装工事もしているので、ノートパソコンは持ち帰りました。
 その後、インストラクターと様々な打ち合わせを終えて、25日の朝にHPを載せることで確認しました。物凄い暑さで、また猛暑が戻ってきた感じがしました。
 さて、インストラクターが帰った後は、私の次の仕事です。注文のきていた黒猫を4着製作しました。お任せコースの3着に、プレゼントの1着です。木綿の無地2枚と手ぬぐい地、浴衣地で2枚の指定でしたので、早速それで製作しました。何とか5時過ぎには完成、メール便の発送作業をして出しました。
 と同時にスイミングへ出発、猛暑のような日なので、スイミングは結構気持ち良かったです。約2時間プール、サウナ、風呂に入って帰りました。
 帰る途中、ヨークベニマルでの買い物です。疲れたので牛肉や刺身にしました。明日以降の活力のために、他の食材も購入しました。
 家に帰って、メールのチェックやブログ記入作業の後、遅い夕食でしたが、ビールの味は最高でした。
毎日たくさんの課題をこなしながら、こうして時間が過ぎていきます。でも一つ一つが積み上がっていく実感があり、充実感もあります。
 インストラクターとの話し合いの中で、9月以降のオープニングイベントや日程も決まりました。大体の行動プログラムもできてきました。
 何とか9月1日に間に合わせて、オープンできるようにがんばりたいと思います。
 さて今日は引っ越し作業3日目、日程もぎっしり詰まっていますが、元気よくがんばっていきま。頭の中には、常に音楽が流れているのが、私の生きる活力、生きる糧なのかも知れません。