マイスタジオ工事進捗状況・・準備を着実に進める日々 | アカデミー主宰のブログ

アカデミー主宰のブログ

仙台ミュージカルアカデミーの旬な日常情報をお届けします。
HPには更新が面倒で記載できない、日々の出来事情報を織り込みます。ご期待下さい。
ライブ動画も掲載しました。検索は、ユーチューブで「仙台ミュージカルアカデミーライブ&発表会、花は咲く 荒浜」です。

イメージ 1

イメージ 2

 音楽教室の物件が見つかりましたが、3階の事務所への音漏れの恐れから、2階での音楽教室を断念し、1階に音楽教室仕様で、大家さんの負担で建築して頂くことになりました。
 今週から具体的な工事が始まっていました。コンクリート基礎の上にスタジオを作るので、基礎工事が無いのが助かります。昨日は、それでも周辺部分のコンクリート工事があり、大体の部屋の広さの輪郭ができてきました。
 今日はその続きで、周りの壁の部分の柱立てや角材入れなどが行われていました。午前中はそんな工事でしたが、午後には大体の角材入れの工事も終わり、少しずつ壁の工事に入っているようでした。段々工事も軌道に乗ってきた感じがします。
 毎日、出来上がってくる様子を見ていたいので、午前と午後に現場を見に行くようにしました。カメラを持っていき、工事の段階を記録しておく必要があることを感じました。
今日は、大工さんが5人も来ていたので、冷たいジュースやお菓子を差し入れしてきました。工務店の責任者の方とも、打ち解けて話し合うことができ、こちらの希望も伝えることができました。
 玄関やトイレの付け方などは、話し合って本当に良かったと思いました。一方的にこちらの希望を言うだけではなく、どうしてもできないことは譲歩しながら、なるべく希望に沿ったスタジオを作って欲しと願っています。
 大家さんも本当によくこちらの希望を聞いてくれ、納得した所は、受け入れて大工さんに指示いてくれていたようでした。
 スタジオ完成は、8月のお盆明けと言うことでしたので、それに照準を合わせながら、こちらの準備を進めていきたいと思っています。
 今回のスタジオ開設で、協力してくれている友人と打ち合わせるために、昼食を兼ねて家にきてもらいました。
 概要計画を準備していましたが、一つひとつ再度検討しながら進めていきました。その結果、最終的に骨子がまとまったので、その友達にHP作成を依頼しました。さてどんなHPが出来てくることでしょう。
 その他にも様々な、やらなければならないことが山ほどあります。冷静に分析しながら、現時点での課題を明らかにしながら進めていきたいと思います。
 スタジオ完成と共に、電話線の敷設、インターネット工事、電気、ガス、水道の依頼、そして印刷機の購入、必要物品の購入、看板の作成依頼、楽器の搬入、備品の搬入計画など様々取り組んでいかなければなりませんが、一つ一つ着実に進めていくことだと思っています。
 9月1日スタートに間に合わせられるようがんばっていきたいと思います。
 今のところは順調に進んでいる状況ではないでしょうか?
 
 今日のスケジュールメモ
8:00 日記をサイトに載せる、ブログに載せる
9:00 食事の後、今日活動スケジュール作成 
10:00 スタジオ現場見学、責任者と話す
10:30 マーケットで差し入れ飲み物、お菓子購入、
11:30 飲み物、お菓子差し入れ、すぐ帰宅
    飲食業許可申請について区役所問い合わせ
    バイク名義変更について区役所問い合わせ
12:00 友人協力者来宅、
    昼食兼ねて打ち合わせ、計画概要の検討
    概要計画骨子決定、HP作成依頼その他
14:30 友人と別行動、
    舟の桟橋清掃作業でお世話になった方宅へ
    (手作りパンを届ける) 舟の検分
15:30 スイミングに行ったが駐車場満車で断念
    即スーパー銭湯に向かう(仙台泉店)
16:30 ~17:30 スーパー銭湯、サウナ、温泉、ストレッチ
18:00 帰宅、明日掲載の日記、随筆執筆
19:30 夕食準備、夕食、くつろぎ
    ・アコーディオン教室楽譜準備は、明日朝に
    ・バイクの整備は、明日以降に、バイク処分決意したが、9月以降に
     教室通いに使用するかも、処分を再検討する必要あり。
    ・明日はアコーディオン教室(入門クラス)(初・中級クラス)
     怠りなく準備すること(8:30出発厳守)