旬の食材、海の幸は元気の源・・食材王国、宮城発 | アカデミー主宰のブログ

アカデミー主宰のブログ

仙台ミュージカルアカデミーの旬な日常情報をお届けします。
HPには更新が面倒で記載できない、日々の出来事情報を織り込みます。ご期待下さい。
ライブ動画も掲載しました。検索は、ユーチューブで「仙台ミュージカルアカデミーライブ&発表会、花は咲く 荒浜」です。

イメージ 1

イメージ 2

 朝から海の幸を食べました。私は、食生活に気を使って、バランス良く食べるようにしていましたが、今日は朝から生ホヤを食べました。
 日曜日に「石巻ホヤ祭り」に行って、買ってきたものを、冷蔵庫に入れておいたものです。冷凍にはしないで、ぎりぎり冷凍という感じで、新鮮さは抜群でした。
 ホヤをむいて、醤油をちょっとたらして、海の塩味で食べました。冷たくてとても美味しいです。おにぎりと味噌汁で朝食を済ませましたが、ホヤは何か元気をくれるようです。おにぎりや味噌汁が好きなのです。だからわざわざおにぎりを作るのです。
 新鮮な海の幸は、何でもそうですが、やはり栄養豊富で、体がシャキッとして元気になるようです。これからは、毎朝生ホヤがいいかなと思いました。
 でもいつもあるわけではなく、スーパーから購入するものは、生ホヤというより、ホヤ酢で食べる感じです。生ホヤでは食べる気がしません。
 生ホヤは、やはり現地調達に限るような気がします。最もスーパーでも新鮮なホヤがあればいいのですが。ホヤは生ホヤが一番美味しいし、その他にもホヤ酢、蒸しホヤ、焼きホヤ、佃煮ホヤなどがありますが、どれも美味しく、体にいいのが嬉しいです。でも、ホヤも味は独特で、好き嫌いが激しいかも、食べられない人もいるかも知れません。好き嫌いが一番激しい食材かも知れません。
 私は、海の幸が大好きで何でも食べます。海の幸は、何でも美味しいです。ここ宮城には、その他にもたくさんの海の幸があるのです。
 食材王国と言われる位、何でもあります。海の幸ばかりでなく、全国的には様々な物が有名ですね。
全国的には、牛タン、仙台牛、笹かまぼこ、伊達の太鼓、支倉焼、萩の月、白松最中、松島牡蠣、仙台イチゴ、米もブランドがあります。その他何でもあります。
 海、山、川、温泉、観光地何でもそろっています。宮城は、住んで良いところかも知れません。1時間圏内に何でもそろっているからです。
 毎日、食材王国、地元の旬の食材を食べて、健康を維持し続けていきたいと願っています。海の幸、旬の味はやはり元気の源なのです。