またもや行ってきました石巻、今回は車でひとっ走り、昨日のニュースで石巻駅前で開催されている映像を見て行きたくなりました。
今日は、朝から忙しく動きました。朝市に行って、いつものようにライブをしましたが、すでに雲ひとつない青空で、物凄い暑さになりました。日陰を選んで何とかできました。日陰は海風が通り、気持ち良い感じでした。朝市公園の後ろ側は、すぐ海になっていて、たくさんの船が係留されています。閖上港は深く入り江になっていて、海風がすぐ近くの公園の市場まで流れてきます。
松林を通る潮風も、気持ち良いものでした。約1時間余りのライブを終えて、仙台港のフリマに寄りました。いつものように野菜などの食材を仕入れました。
毎週日曜日に開催される、仙台港でのフリマには、売る人もいろいろな地域から集まってきます。今日は、青森から来た人から、夏野菜や果物などを、仙台近郊で丸森(まるもり)の野菜を持ってくる人からも野菜を購入し、食材を仕入れました。仙台では、フリマでも野菜を安く仕入れることができるので重宝しています。
仙台港は、石巻への途中にあるので、そのまま石巻に向かいました。途中45号線の松島辺りは、今日は見晴らしがよく、島々がはっきりくっきりと見えました。その中を縫うようにして走る遊覧船の描く白波が、箱庭のような湾内に一筋の弧を描き、ひときわ印象的でした。たくさんの観光客を乗せて今日も全国区の観光地は混雑していました。
案の定松島海岸のメイン通りは、こんなに暑いのに、人でごった返していました。松島を過ぎて、鳴瀬、矢本の田園地帯は、緑が一層濃く鮮やかに映えていました。
石巻までは途中から高速道路に乗り、ひとっ走りでしたが、石巻に入ってからは結構混んでいました。
何とか会場の石巻駅前の広場に到着したのは、正午丁度の時間でした。たくさんのテントが立ち並び、暑い中でのイベントには、たくさんの人々で賑わっていました。
美味しいものを食べようと思ったけれど、どこのテントも長蛇の列、B級グルメの「石巻焼きそば」が食べたかったけれど、長蛇の列で食べられるどころではないので、あきらめて揚げたての「お魚コロッケ」「野菜揚げ」が比較的混んでなかったのでそれをゲット、揚げたてを食べました。美味しかったことは言うまでもありません。
また、ホヤ釣りゲームがあったので、参加、100円で1分30秒にホヤを釣るゲームですが、私は5個を釣り上げました。釣り上げたホヤは、その個数だけゲットできました。一番多く釣った人は何と9個釣ったそうです。面白いゲームでした。釣りあげた個数分の引換券をもらい、別の場所でもらいましたが、他にも売っているホヤは1個50円だったので、さらに10個購入しました。生ホヤ大好きの私は、氷に入れてもらい家に持ち帰って、ホヤ刺身定食で食べました。ホヤをふんだんに使い、酢でしめて砂糖と醤油で味付けしたものですが、さっぱりとしていくらでもご飯が食べられます。今日は5個ゲットしたものとおまけの1個の計6個を刺身定食で食べました。ボリュームがありましたが、旬のホヤは朝採りでゴミもなく、美味しく食べられました。やはり旬の味は元気の源です。こんなに朝から動いたのに疲れた感じがしませんでした。
帰りは高速道路から一般道路を使って帰りましたが、まだまだ暑く30度はとうに越えていました。石巻から仙台へのどこまでも広がる緑の田園には、すでに真夏の太陽が照りつけているのでした。