夢のような棚ぼたの転換へ・・スタジオ物件の新たな展開 | アカデミー主宰のブログ

アカデミー主宰のブログ

仙台ミュージカルアカデミーの旬な日常情報をお届けします。
HPには更新が面倒で記載できない、日々の出来事情報を織り込みます。ご期待下さい。
ライブ動画も掲載しました。検索は、ユーチューブで「仙台ミュージカルアカデミーライブ&発表会、花は咲く 荒浜」です。

イメージ 1

イメージ 2

 昨日「音楽教室」の物件が見つかって、具体的に歩み出そうと、今日から動き始めました。まず、私の実兄の弁護士事務所にいって、専門家に、客観的な意見を聞いてきました。結論としてOKをいただきましたが、防音工事だけは十分にするよう念を押されました。床面のクリーニングについては、専門業者に依頼するか、または清掃業に詳しい友人に頼んでやるか検討しました。専門業者に依頼すれば20坪程度で3万~4万であることがわかりました。ポリッシャーをレンタルして洗剤購入して、友人に依頼すれば、作業料含めて、2万程度でできることがわかりました。
 そのことがわかった段階で、昨日の物件について、さらに詳しい打ち合わせをするために、昼前に不動産屋を訪ねました。大家さんには、電話では音漏れについては了解してもらっていましたが、不安なので、3階の事務所への音漏れについて確認してもらった所、事務所からは、音漏れについては、いい返事がもらえなかったようでした。不動産屋の事務員から、再度大家さんに連絡してもらったところ、大家さんも3階の事務所の意見は初めてだったと見えて、次のような結論になったのです。
「音楽教室」を2階でやるのでは、いくら防音工事してもどうしても音が漏れる模様なので、1階ががらんどうの駐車場になっているので、その1階に新たに防音工事したスタジオを造ってくれると言ってくれたのです。
 2階ではダメだと思ったのでしょう。14時に現場で打ち合わせることになり、いったん事務所を後にしました。
 14時に現場で大家さんと実際に会い、不動産屋の立会いのもとに話し合いました。大家さんは、2階では、音楽教室は無理だと判断し、1階の駐車場を潰して、そこに大体同じ広さの防音スタジオを造ってくれることなったのです。
 何という夢のような棚ぼたの話でしょうか。1階の床面は厚く、コンクリートが打ってあり、頑丈な状態です。2階にはアップライトピアノを置く許可はとりましたが、本当は私は、1階であれば、グランドピアノを使いたいと思っていました。1階にスタジオがあれば、それができるので願ったり叶ったりです。
2階と同じ広さで、防音工事をし、窓は2か所に付けることや、入口の場所やトイレの設置場所、給湯場所の位置など細かな要望を聞いてくれて、私の願い通りのスペースを造ってくれることになったのです。それも大家さんの方の工事として実施してくれるというのです。
 余りにもできた話で疑いたくなるけれど、不動産屋の立会いもあり、細かい打ち合わせをしました。
最終的には、ほぼ100%私の願い通りに工事をしてくれることになったのです。
 さらに駐車場の一角に、音響機材を収納する小屋を設置(プレハブを置く)することも了解を得ました。(もちろん小屋は私の負担で設置)
 大家さんは、水周り関係の業者の仕事をしており、水道関係の設置等は自前でやるのですが、他は業者に頼んで工事するそうです。工事費も、全部大家さんがもってくれることになり、私の希望する音楽スタジオを造ってくれることになったのです。思わぬ展開で、驚くやら嬉しいやら、複雑な心境ですが、こんなことも世間にはあるのだと驚いてしまいました。
 さらに家賃は、昨日2階の物件で交渉した家賃のままでやってくれることになったのです。昨日の家賃は、7万に駐車場6000でしたが、交渉の結果、込みこみで7万にしてくれたのです。
 新しくスタジオを1階に造ってくれて、家賃もそのまま、グランドピアノが置ける状況で、私はこれで全てがクリヤーしたと思いました。
 工事期間は、半月と言われましたが、今からだと8月上旬までには、工事を終えるということです。
あまりにもできた話で、恐ろしい感じなのですが、世の中にはこんな話もあるのかと驚いています。神様が、私のために応援してくれているのではないか?と思えるほどいい方向に展開することになったのです。
 ということで、床面のクリーニングの件は、パスすることになりました。
 新しいスタジオは、床面を、音響効果の観点で、カーペットか絨毯マット敷きにしてもらうことにしました。壁面は、残響効果から厚い木目に、クロス張りにし、明かり取りの窓は2か所のみ、壁面を多くしてもらいました。
 どのようなスタジオになるか、今から楽しみですが、約1年間物件を探してきて辿りついた今回の物件、やはり根気強く探し続ける、実践し続ける大切さがわかったような気がします。
明日からスタジオの実現に向けて、具体的な作業に入っていきますが、私は、世の中には、必ず自分を見ていて、励ましてくれる神様がいるのではないかと思う今日この頃なのです。
人々に音楽活動を通して、歌の素晴らしさを届けること、前向きに生きることを通して健康を手に入れること、それらを実践を通して人々に伝えていく仕事を、さらに豊かに展開していきたいと決意を新たにしているところです。