今回は、前回と違って、ワゴンタイプの旅行ケースを使うことにしました。3日分の着替えその他のグッズを丁度良い程度に収められるからです。前回は比較的大きなキスリングタイプのリュックを使ったのですが、荷物が多くなり重かったので、肩に背負わなくて引いて歩けるワゴンタイプにしました。
旅行先はというと、前回は、金沢、福井、下田、東京、八戸でしたので、今回は、函館、青森、下北、津軽、そして五能線辺り、それに東京、房総方面を巡ってきたいと思っています。29日早朝出発、7月1日の夜9時頃到着で日程を組んでみようと思っています。
日本のサッカーの決勝トーナメントは、旅先で観戦することになるでしょう。
また今まで一度も休まず毎日書いてきた日記、随筆も29日から1日までは休むことになるでしょう。携帯からでもできれば書きこみますが、果たしてできるかどうか?
準備物としては、ワゴンケースの他、ショルダーバッグ、携帯、携帯アダプター、洗面道具、下着3日分、黒猫3日分(スペア含め)、旅行資料(ネット検索資料)、財布、チケット、一眼レフカメラ、カメラアダプター、スタンド、カードリーダー(データをUSBに保存)、スペアメディア(CF、USBメモリー)、地図、時刻表、海パンセット、薬一式、ノート、筆記用具、五線紙、その他でしょうか。
アコーディオンを持参して、行き先々でライブというのも考えられるけれど、荷物が多くなるので、今回は無理かなと思っていますが、まだ決定はしていません。
東京の上野公園辺りで、ライブをやってもいいかなとも考えているからです。でもそうすると結構疲れてしまうから、やっぱり旅行だけでいいかなとも思ってしまいます。
服装はラフな感じでいいのですが、今回は薄手のGパンの他に短パンのGパンを持参します。全国的に暑くなりますので、Tシャツを中心に何枚も持参します。
忘れているものはないか、再度チェックしますが、何回チェックしても必ず忘れるものです。何回も旅行の経験があっても、必ず持ってくればよかったものがあるのです。
多すぎても駄目だし、少なすぎても後悔するのが旅行なのです。何回も出発までにチェックして確認することにします。
私は仙台駅まではバイクで行き、駅の駐輪場に保管しますのでとても便利です。仙台駅の東口の駐輪場まで10分以内、新幹線乗車までそこから5分ですから、便利と言えば便利かも知れません。
アコーディオン持参となると荷物が大変なのは、バイクでの運搬もあるので難しくなるかも知れません。アコーディオン持参になれば、楽譜もある程度持参しなければならないので、さらに荷物が増えることになります。今回の旅行には無理が生じることになるかも知れないので、高望はしない方がいいかも知れません。もう少し検討してから決めたいと思いますが、函館山での演奏も夢見ている所もあるので、思案している所です。
さて北海道は、美味しいものがいっぱいです。今回は「食の旅行」にもしてみたいです。海の幸、おいしいラーメン、地元の食材を使った料理も食べてみたいです。
歌の世界に描かれた風景を、実際に味わってみたいです。さらに機会があれば新しい作品にも挑戦してみたいです。
いろいろなことが考えられるけれど、旅は本当に自分を振り返る一つの大きな契機です。旅人間は、様々な刺激を味わうので、アンチエイジングにもつながります。老いることから解放されるのが旅瞬間なのです。
毎日忙しい日程の中で生きている私だけれど、たまには日常から解放されて、心ゆくまで旅物語を綴ってみたいものです。温泉にも入ってリフレッシュすることも必要です。美味しいものを食べて、味覚を研ぎ澄ますことも大事でしょう。
何よりも私にとっては、素晴らしい日本の風景に出会って、新しい作品への大きなステップになるかも知れません。その意味で、旅は、私にとっての心の栄養なのかも知れません。
今年2回目の「旅物語」は、いったい私にどんな世界を見せてくれるのでしょうか?
お金をかけた外国旅行はできないけれど、ささやかな日本の旅を味わってみたいものです。もしかしたらまた一つ新しい自分に出会えるかも知れないと思うからです。
出発進行!私の「旅物語」は、今新しい世界に向かって歩み出そうとしているのです。素敵な日本の叙情的な風景や歴史的なたたずまい、それぞれの土地の風物詩を巡る旅が、今また始まろうとしているのです。