今日は午前中にボイストレーニングのグループレッスンがありました。風佳曲が2曲でしたが、それも含めて盛り上がって無事終了することができました。
このグループはとても意欲的で活気があって、毎回盛り上がってなごやかに進めることができます。楽しい意欲的な学習の時間になりました。今回参加できなかった人もいたので、課題曲の 2曲は、次回もおさらいすることになりました。
午後からは個人レッスンのピアノレッスンがありました。普通のレッスンだと楽曲のレッスンが中心なのですが、このレッスン生はピアノの技術の技だけを主に練習しています。スケールの練習を何種類も練習しながら様々なフィンガリングの技なども積み上げていました。かなり技術的にも上達してきましたが、どうしたわけか楽曲の学習は、もう少ししてからにしたいと言うことでした。それでもとてもレッスンに対して意欲的で様々な技を習得して、喜んでいるようでした。
毎回意欲的にレッスンに通い、楽しいピアノの学習ができていると言うのは、本当に素晴らしいことだと思いました。
レッスン終了後は、発表会に向けての様々な課題、準備に取り組みました。プログラム編成を進めておりますが、だいぶ楽曲も煮詰まってきたし、出演メンバーもほとんど確定してきました。今日さらにまた1名加わり、今日さらにまた1名加わり、出演人数が増えましたが、これから増えていく分も何とか調整して加えていきたいと思いました。
今週の土曜日は「生伴奏みんなで歌う会」が開催されます。その後はアコーディオン教室の中級講座も開催されます。まだまだ宣伝が不足しているのか、アコーデオン希望者はなかなか出て来ませんが、気長に待ちたいと思いました。
アコーディオンの学習講座は他にもあるようなので、ある程度弾ける中級の方々はそちらの方で学んでいるのかなとも思いました。アコーディオン教室の初級講座は順調にスタートしていますが、中級講座はまだレッスン生を募集していますので、独唱アコーディオン奏法を取得したい方々は、ぜひ参加していただきますように呼びかけたいと思いました。
毎週実践している日曜日のライブ活動は、まだ場所が決定していませんが必ず実践活動を行いたいと思いました。塩釜界隈か閖上界隈、または他の場所なども検討しながら進めていきたいと思いました。