アコーディオンの個人レッスンは発表会の準備、アコーディオン教室は基本の練習 | アカデミー主宰のブログ

アカデミー主宰のブログ

仙台ミュージカルアカデミーの旬な日常情報をお届けします。
HPには更新が面倒で記載できない、日々の出来事情報を織り込みます。ご期待下さい。
ライブ動画も掲載しました。検索は、ユーチューブで「仙台ミュージカルアカデミーライブ&発表会、花は咲く 荒浜」です。

今日は午前にアコーディオンの個人レッスンがあり、発表会に向けての課題曲2曲に取り組み無事終了しました。またその後は午後からアコーディオンの教室が開催され、レッスン生がやってきて楽しく学ぶことができました。今日は主にベースの刻方の基本について丁寧に指導しました。
1時間半のグループレッスンですが、レッスン生はそれぞれ自分の課題曲を持って取り組んでいました。なごやかにレッスンが終了して、皆さん意欲的に取り組んでいるようでした。
3月からはアコーディオン教室も中級クラスがスタートします。中級クラスの内容としては、アコーディオンを練習してハ長調の曲を演奏できる程度のレベルの方を対象とします。ハ長調以外の楽曲からスタートいたします。さらにアコーディオン学習の基本となるソルフェージュの仕方、蛇腹の開閉の仕方など、基本に関わる部分についても指導しながら丁寧に進めていきたいと思っています。
初級コースの教室とは全く内容が違いますのでご注意いただきたいと思います。初級コースは第二第4の土曜日13時から、中級コースは第一第3の土曜日の15時半からの開催になっています。曜日や開始時間にも注意をしていただきたいと思います。
すべて教室、講座、イベント、交流会その他については、河北新聞夕刊に掲載されますのでチェックしてみていただきたいと思います。イベント関係は、全部で6種類ありますので、開催曜日や時刻をチェックしながら、参加していただきますようにお願い申し上げます。