個人レッスンや歌の交流会も無事終了、いよいよ年末に向かって | アカデミー主宰のブログ

アカデミー主宰のブログ

仙台ミュージカルアカデミーの旬な日常情報をお届けします。
HPには更新が面倒で記載できない、日々の出来事情報を織り込みます。ご期待下さい。
ライブ動画も掲載しました。検索は、ユーチューブで「仙台ミュージカルアカデミーライブ&発表会、花は咲く 荒浜」です。

今日は日曜日でしたが、午前からレッスンがありました。遠くからのレッスン生がやってきました。アコーディオンのレッスン生でした。たまたま大河ドラマを見ていた時に、流れたラ・マルセイエーズの曲を弾きたいと言うことで、楽譜倉庫を探したら偶然に見つけることができたので、早速その曲に取り組むことになりました。
3月の発表会の曲も1曲はこの曲にすることに決まり、練習が始まりました。
有名なフランスの国歌である「ラ・マルセイエーズ」が、大河ドラマの「西郷どん」の中で流れていたと言うことでした。
偶然にも楽譜が見つかり、早速レッスンがが始まったのでラッキーだと思いました。一通りの音取りを済ませ、これから練習に励んでいくことになりました。冬休み中もレッスンに来ることになり、予約をしてきました。
本当にどんな時に曲が決めるか分かりません。今回話をしてて偶然に決まったので、ラッキーだったのではないかと思いました。楽譜もすぐ見つかって、即練習にに入ることができたので、本人も喜んでいました。
午後からの「昭和平成歌の交流会」には、常連の方がやってきて、楽しく盛り上がって交流することができました。
やはり歌を歌うって言う事は、とてもストレス解消にもなるし、健康にも良いと言うことがわかりました。アンチエイジングにもなり、健康増進にも良いので、皆さん意欲的に取り組んでいました
一人ひとりの持ち歌がちゃんとある方々で、とても意欲的に取り組んで歌い込んでいたのが印象的でした。来月は1月13日からこの交流会はスタートします。
その後は片付けをしたり、年賀状の印刷の準備や段取りをしたりして、時間を過ごすことができました。いよいよ一気に明日あたりに年賀状の住所書きをすることになりますが、資料や今年の年賀状画を全て準備することができました。
明日もカレンダーは休日ですが、午前からレッスンが入っています。今年の締めくくりのレッスンは29日になりますが、それまで一気にバタバタと新年の準備を済ませてきたいと思いました。