ひたむきな積み上げ練習とレッスンチェックの積み上げから学ぶもの | アカデミー主宰のブログ

アカデミー主宰のブログ

仙台ミュージカルアカデミーの旬な日常情報をお届けします。
HPには更新が面倒で記載できない、日々の出来事情報を織り込みます。ご期待下さい。
ライブ動画も掲載しました。検索は、ユーチューブで「仙台ミュージカルアカデミーライブ&発表会、花は咲く 荒浜」です。

   昨日は、午前に1件のレッスンがありました。レッスン生は意欲的に取り組み、毎回少しずつ上達していました。積み上げ学習の成果が、毎回確認できるというのは、ー本当に素晴らしいものだと思いました。特に楽器の練習の場合は、日々少しずつ積み上げながら、着実に上達していくと言うことを確認できるのは、レッスンの醍醐味だと思いました。そのわずかな成長の積み上げが、上達の成果となって、演奏に表現できるのだと思いました。

   歌唱のレッスンの場合も、然りだと思いました。そのわずかな日々の積み上げの大切さを理解しない方には、毎回新しい曲への挑戦や発表会での新たなる新曲への挑戦などは、なかなか難しくて、やはり昔から知っている曲、歌い慣れた曲が、ステージ歌唱に選曲されてしまうのかなと思いました。

   やはり常に新しい作品に挑戦している方の場合は、発表会における楽曲の選曲そのものから違ってくると思いました。自らの成長をその楽曲で表現できるかどうかが課題となる作品を選んでいるのだと思いました。

   音楽学習を系統的な積み上げ学習として、自らの成長の糧として捉えていく学習の仕方をするかどうかが、上達の大きなポイントになると思いました。

    やはり本質的にはレッスンに対する考え方、積み上げ学習に対する考え方に関わってくると思いました。

   そのようにきちっと捉えながら取り組んでいる方は、ひたむきでしかも系統的で、ちょっとやそっとの動揺にも揺るがない確信を持って、ひたむきに取り組むことにつながっているのだと思いました。

   そんな素晴らしい成果を、毎回のレッスンごとに確認できるのは、本当に努力をしているからだなどと、今更ながら思うことができました。必ずや発表会での大きな成果が、勝ち取れれるだろうと、私の中でも確信に変わっていました。

   午後からは、パソコンの修復作業にも取り組んだり、忙しく細々とした作業に取り組んでいました。雨降りの天気だったので外には出ないで中で活動していました。

   明日は「中高年歌う会」が、午後から開催されるので、その準備作業にも取り組んでいました。残りの課題は、当日の午前中にすることにして無事終了することができました。

   今回の歌唱指導曲も「栄冠は君に輝く」と言う楽器伴奏する場合は、結構難しい曲なので、がんばって取り組んでいきたいと思いました。前回の「ニコライの鐘」も復習として取り上げていきたいと思いました。その他季節の歌や様々な歌を、リクエスト形式で自由に歌っていきたいと思いました。

   「歌う会」の参加者には、今回完成した電光掲示板の作動状況をご披露して、いろいろ感想をいただきたいと思いました。

   毎回参加している常連の方々は、習いたい曲を自分で持ってくる方もいるので、そのような意欲的な方々の希望にも沿って対応していきたと思いました。

   毎回の「歌う会」への新しい方の参加が、とても楽しみになりつつあります。今回も内容豊かで有意義な会になるように、取り組んでいきたいと思いました。