レッスン生がコンクールで優勝、大きな励ましに、様々な課題に取り組み、前進! | アカデミー主宰のブログ

アカデミー主宰のブログ

仙台ミュージカルアカデミーの旬な日常情報をお届けします。
HPには更新が面倒で記載できない、日々の出来事情報を織り込みます。ご期待下さい。
ライブ動画も掲載しました。検索は、ユーチューブで「仙台ミュージカルアカデミーライブ&発表会、花は咲く 荒浜」です。

   昨日は、午前中はレッスンがなかったので、広告塔の台の追加作業に取り組みました。電光掲示板のボックスを留めるネジが、先日は急いでしたので、座金なしで留めていて、気になっていたので、座金を追加して装着しました。さらに、板金作業で側板を追加して装着しました。

   最後は、広告塔の台に布製のタペストリーを掲示するための作業に取り組みました。1つの布地を加工して、 1枚のタペストリーを作ることができ、掲示することができました。そこまでの作業を午前中から、午後にかけ大急ぎで行いました。

   その後は1件のレッスンに取り組みました。レッスン生はいくつものコンクールに参加している方で、これからもまだまだコンクールが続くようです。これまで参加したコンクールでは、優勝したことを報告してくれました。これからもいくつかコンクールがあるので、その時の課題曲を、何曲か練習して仕上げました。ものすごい意欲のある方なので、今度のコンクールも、必ず大きな成果をあげることを期待しました。何曲ものコンクールに向けた曲に取り組みを無事終了し、大体の見通しができたということで、喜んで帰っていきました。

   レッスンが終了した後は、先日予約してきたタペストーリーの生地を購入しに出かけました。今回購入したタペストリーは4枚ですが、新たに製作したペストリー台に、イベントに応じた飾り物として取り替えながら掲示することにしました。

   スタジオに戻ってからは、再び広告塔の補修作業しました。雨が降ってくるようなので、気になった部分にコーキングの作業をしました。雨水が入らないようにするためです。無事終了し、全て完了しました。

  また10月の行事も印刷し、新聞社にファックスを送りました。さらにホームページを更新し、イベントや行事を全て更新することができました。

   また、東京の新聞社からの取材依頼もあり、電話での対応もしました。様々な課題や出来事があった1日でしたが、すべての課題を無事終了することができました。

    レッスン生が意欲的に取り組み、コンクールで優勝した事は大きな励ましになりました。

   これからは、様々な課題やコンクールに取り組んでいきますが、今年度も大きな成果が勝ち取られるように、総力を挙げて頑張っていきたいと思いました。