昨日は祝日でしたが、軽ワゴン車を車検に出す日にしていました。以前に予約をして11時に予約をしていました。
車検は、車を買ったお店に持参しました。今回もてきぱきと対応してくれて、瞬く間に検査をしてくれました。交換すべき物品や状況を丁寧説明してくれました。
タイヤの交換も必要だと言う事ですが、在庫がないので、入荷次第、再度車を持参して、車検を受けることになりました。お昼までにはすべての作業終了して、帰ってくることができました。
午後からは、車から降ろした荷物の仕分け作業や片付けなどを行い、さらに明日の講座の準備に取り組みました。音響機材のセットの作業で、結構な時間をかかりましたが、無事終了しました。
明日は14時から「昭和歌謡歌う会」があります。前回に引き続き春日八郎特集になります。特集の歌唱指導曲のほか、たくさんの曲を歌っていきます。昭和歌謡に限定したマニアックな曲をたくさん歌っていながら、覚えてきます。なるべくマイクを使いながらワンコーラスを一人づつ回しながら歌ってきます。なるべく個人で歌うことにより歌を覚えてもらうためです。
昨日は祝日で、車検の用事もあったので、レッスンは組んでいませんでした。その他は自分の用足しや課題で動きました。
毎回新しい人が続々と訪れている「昭和歌謡歌う会」です。今回はどんな新しい方がいらっしゃるか楽しみです。常連の方も、この会を通して歌を勉強している方もいらっしゃいます。
歌唱指導曲は楽譜を配布しながら、丁寧に細かく指導していきたいと思いました。「中高年歌う会」とは、また違った雰囲気の会で、昭和歌謡の人気は根強いものがあるので、これからどんどん広がっていくのではないかと思いました。
10月の特集は、フランク永井特集になります。参加者の中から希望を取り、歌唱指導の課題曲を決めていきたいと思いました。