「キーボード講座」や「歌コン」に向けてのレッスン、やはり系統的な積み上げ学習がポイント | アカデミー主宰のブログ

アカデミー主宰のブログ

仙台ミュージカルアカデミーの旬な日常情報をお届けします。
HPには更新が面倒で記載できない、日々の出来事情報を織り込みます。ご期待下さい。
ライブ動画も掲載しました。検索は、ユーチューブで「仙台ミュージカルアカデミーライブ&発表会、花は咲く 荒浜」です。

   昨日は午前に「キーボード講座」がありました。今回の課題は、ロ短調の楽曲に進みました。ハ長調の学習から始めましたが、ずいぶん学習も進んできたと思いました。キーのの種類では、9つ目の学習でした。これまで様々なキーの曲を学習してきましたが、 90分の学習でだけで、課題曲を一人一人が、大体を弾くことができるようになり、成果があった感じがしました。

   わずかな時間の学習の積み上げだけでも、

できなかったものができるようになるということがわかって、学習の積み上げの凄さを感じました。一人一人が、できるようになることを実感して、喜んで帰ってきました。

   午後からもすぐにレッスンがありました。「フランク永井歌コン」に向けてのレッスンでしたが、意欲的にレッスンに取り組んでいました。

   果たしてレベルの高いコンクールを突破することができるかどうかは、これからの本人の取り組みかかってると思いました。これも日々のレッスンの積み上げが、ポイントになると思いました。

   系統的にレッスンを積み上げながら、声作りも含めて楽曲を仕上げていくことの大切さを、どれだけ本人が理解して、実践していくかどうかだと思いました。

   レッスンが終了してからは、日曜大工の課題に取り組みました。コンクリートの打ち込みの段階になったので、ホームセンターに行きコンクリートを購入して、何とか打ち込みを完成させることができました。その他板金の取り付けなども行い、一段と作業が進んだ感じがしました。まだまだ完成までにはいきませんが、日々積み上げながら一つ一つ進めていきたいと思いました。

   朝から夜まで、さまざまな活動が続きますが、レッスンや日曜大工の課題など、一つ一つを確実に進めていきたいと思いました。