電光掲示板のソフト打ち込み開始、難しいソフトで問い合わせをしながら | アカデミー主宰のブログ

アカデミー主宰のブログ

仙台ミュージカルアカデミーの旬な日常情報をお届けします。
HPには更新が面倒で記載できない、日々の出来事情報を織り込みます。ご期待下さい。
ライブ動画も掲載しました。検索は、ユーチューブで「仙台ミュージカルアカデミーライブ&発表会、花は咲く 荒浜」です。

    昨日は、久しぶりにレッスンのない日でした。午前中から友人宅に出かけて、談笑してきました。

   昼過ぎに帰ってからは、さまざまな活動に取り組みました。

   現在制作している広告塔の電光掲示板のソフトが届いたので、 パソコンでそのソフトの打ち込みから入っていきました。そのソフトの動かし方結構難しく、結構細かい設定からありました。説明書の通りに進めたのですが、なかなかうまくいきませんでした。購入した会社に問い合わせ、新たな詳しい説明書を送ってもらうことにしました。夕方までかかって進めたのですが、まだ電光掲示板の打ち込み完成まではいきませんでした。引き続き、明日も問い合わせをしながら、打ち込みの作業進めていきたいと思いました。

   また明日は、 午後から「昭和歌謡歌う会」があり、その準備にも取り組みました。「昭和歌謡歌う会」は、14時からの開催に変更になっています。歌唱指導曲は3曲あるのですが、今回は2曲程度を丁寧に指導していきたいと思いました。

   歌唱指導には、YouTubeの動画画像を大画面テレビで映し出しながら、デジタルピアノばかりでなく、音響機材を駆使しながら進めていきたいと思いました。

   毎回手作りお菓子を出しているのですが、今回もまた違った手作りお菓子に挑戦してみたいと思いました。

    毎回、様々な方が訪れている「昭和歌謡歌う会」も、だんだん盛り上がって広がっていくような傾向があるので、「中高年歌う会」とは全く違った進め方や雰囲気なので、様々なマニアックな昭和歌謡にも挑戦しながら、丁寧な指導をしていきたいと思いました。