オフの日曜日もたくさんの課題に取り組み、大きく前進 | アカデミー主宰のブログ

アカデミー主宰のブログ

仙台ミュージカルアカデミーの旬な日常情報をお届けします。
HPには更新が面倒で記載できない、日々の出来事情報を織り込みます。ご期待下さい。
ライブ動画も掲載しました。検索は、ユーチューブで「仙台ミュージカルアカデミーライブ&発表会、花は咲く 荒浜」です。

   昨日はオフの日曜日でした。朝起きて、閖上朝市に買い物に行きました。結構人で混雑していて、観光客が多い感じがしました。なんか閖上朝市は、今では観光地として、たくさんの観光客が訪れている感じがしました。港の周遊を行う周遊船の券売所もありました。観光客の方々は、炉端焼きで、たくさんの方々が食べている姿が印象的でした。

   私は若干の買い物だけを済ませて、すぐに帰ってきました。帰りの道路も渋滞でした。それでも時間をかけて、帰ってくることができました。

    スタジオに戻り、朝食後は、電光掲示板のソフトを動かし、入力の作業に入りました。説明書を見ながら行っていたのですが、まだ完成することができません。何かの手違いや不都合があったのかもしれないので、購入業者に、明日にでも問い合わせてみることにしました。

    今週の火曜日は恒例の「昭和歌謡歌う会」があります。歌唱指導曲の印刷を済ませ、音響関係の機材を準備しました。 USBポートのついてるマイクが、1本足りないって言うことに気が付き、ヨドバシに購入に行くことにしました。ラッキーなことに1本だけ在庫があって購入にしてくることができました。

   その後も、様々な課題に取り組みました。収録してきたYouTubeの動画を、インターネットにアップする作業にも取り組み、無事終了することができました。

   車のバックランプが故障していたのですが、バックランプの交換の作業も、購入しておいたものがあったので、簡単に取り付けることができました。今月車検があるのですが、車屋電話をして車検の段取りを決めることができました。

   たくさんの課題に取り組み、一つ一つ前進させることができました。これからは10月の「歌コン」に向けて、様々な課題に取り組んでいくことになります。 10月7日の「壮行会&ピザパーティー」は、その大きな突破口になります。それに向かって一段と取り組みを進めてきたいと思いました。