「中高年歌う会」の取り組み、無事終了、これからは「歌コン」に向かって | アカデミー主宰のブログ

アカデミー主宰のブログ

仙台ミュージカルアカデミーの旬な日常情報をお届けします。
HPには更新が面倒で記載できない、日々の出来事情報を織り込みます。ご期待下さい。
ライブ動画も掲載しました。検索は、ユーチューブで「仙台ミュージカルアカデミーライブ&発表会、花は咲く 荒浜」です。

   昨日は朝から忙しく動きました。午後からの「歌う会」に向けて、片っ端から準備に取り組んでいきました。 「歌コン壮行会&ピザパーティー」の資料をパソコンで作成し、印刷も済ませました。一通りの準備終わってからは、お菓子作りに取り組みました。

無事お菓子作りが終わったところで、ギリギリ間に合った感じがしました。

 

   お客様は早めにやってきました。13時からは「歌う会」が始まりました。飲み物やお菓子を出して、「歌う会」をスタートしていきましたl。新しい方も来てくれて、 とても盛り上がっていました。

   歌唱指導曲も無事終了し、一人ひとりのリクエストを出してもらいながら、最後まで盛り上がって、無事終了しました。

   次回の開催は、日程の変更により9月22日である事を伝えて、終了しました。

   昭和歌謡が好きな方は、 9月4日に14時から「昭和歌謡歌う会」も開催している

ことも話しました。今月の特集は、春日八郎の作品から、3曲を歌唱指導することも伝えました。

   これからの活動としては、「昭和歌謡歌う会」や「キーボード講座」ばかりでなく、いよいよ「フランク永井歌コンクール」に向けた、「壮行会&ピザパーティー」に目標を定めて、さらに大きく盛り上げて取り組みを強めていくことが必要だと思いました。

   10月半ばの「歌コンクール」に向けて、一気に追い込みをかけながら、一人ひとりのレッスン生の出場者が、自分の力を最大限に発揮できるように、様々な角度から支援をしていきたいと思いました。