レッスン1件と電光掲示板のカバーボックスの製作、無事終了 | アカデミー主宰のブログ

アカデミー主宰のブログ

仙台ミュージカルアカデミーの旬な日常情報をお届けします。
HPには更新が面倒で記載できない、日々の出来事情報を織り込みます。ご期待下さい。
ライブ動画も掲載しました。検索は、ユーチューブで「仙台ミュージカルアカデミーライブ&発表会、花は咲く 荒浜」です。

   昨日は午前中のレッスンが、レッスン生の都合で変更になったので、時間に余裕ができました。

   一昨日届いた広告塔としての電光掲示板を外に掲示するためには、カバーとなるボックスが必要なので、その製作のためにホームセンターに行き、木材関係を購入し、裁断してもらってきました。事前に設計図を描き、サイズを明確にしていきました。木材のカットは自分でもできるのですが、ホームセンターの機械でのカットは正確にできるので、ホームセンターの機械でカットすることにしたのです。木材をカットしたものを、車に積み込んでスタジオに搬入にしておきました。

  昼からは1件のレッスンに取り組み、無事終了することができました。 12月の発表会に向けての課題曲に取り組みました。かなりのハードルの高い曲なのですが、今から取り組めば何とか間に合うような感じがしました。

   その後は、買ってきた木材を組み立てて、カバーボックスを製作しました。ジャストサイズサイズで裁断してきたので、きれいに電光掲示板を収めるカバーが完成しました。最後はカバーにペンキを塗って、雨水対策をする必要がありますが、それは次の課題にすることにしました。

   さらに電光掲示板に掲示する文字類は、パソコンで打ち込むのですがそのソフトのインストール作業などにも取り組みました。そのインストール作業も、パソコンの不具合で終了していないのですが、これからさらに取り組んで、動く広告掲示動画を制作していきたいと思いました。

   一つ一つ作業取り組みながら、自前で電光掲示板を活用した広告掲示板を制作していくことになりますが、様々な検討加えながら、完成までこぎつけていきたいと思いました。

   何でも自分で独立独行で制作していく活動で、経費を抑えながら取り組んでいます。屋外デッキの製作やピザ窯の製作、ロケットストーブの製作や、その他あらゆるものを、自前での製作で取り組んでいますが、これからも様々な製作活動の中で、スタジオ内の全ての仕様を完成にこぎつけていきたいと思いました。