FM収録と1件のレッスン、リコール車の修理とデッキの組み立て作業に着手 | アカデミー主宰のブログ

アカデミー主宰のブログ

仙台ミュージカルアカデミーの旬な日常情報をお届けします。
HPには更新が面倒で記載できない、日々の出来事情報を織り込みます。ご期待下さい。
ライブ動画も掲載しました。検索は、ユーチューブで「仙台ミュージカルアカデミーライブ&発表会、花は咲く 荒浜」です。

   昨日は、午前にFM収録がありました。2本の番組を収録し、無事終了しました。昼からは1件のレッスンに取り組み、これも無事終了しました。

   その後はもう1件レッスンの予定が入っていたのですが、レッスン生の間違いで、明日に変更することになりました。

   レッスンが1コマ変更になったので時間が空きました。

   予定をしていたリコールによる乗用車の修理を早めることにしました。前日に予約しておいたのですが、 1時間早めて乗用車を持参しました。

   結構時間がかかったのですが、無事修理を終えて帰ってくることができました。乗用車の修理は、リコールによるエアバックの修理でした。リコール修理を受けないと車検が通らないと言うことなので、修理を受けることにしました。乗用車は、ニッサンティアナと言う車ですが、初めて苦竹にある日産プリンスの仙台支社に行くことができました。

   さすがに大手のメーカーで、対応がとても丁寧で、ショールームは、何とも言えないような素晴らしい景観になっていました。従業員の対応は、本当に素晴らしいもので、特に修理をしていただいた方が、最後に説明してくれたのですが、細かいところまで丁寧説明してくれ、その腰の低さと言い、説明の詳細さと言い、申し分無い対応だったのが印象的でした。

   やはり企業内での丁寧な社員教育が徹底していると言うことを感じましたし、若い従業員の丁寧な対応には、本当に驚くばかりでした。最後に車を綺麗にしてくれて、本当に気持ちよく対応してくれました。さらに、道路に出るまで案内してくれて、見送ってくれました。

   久しぶりの丁寧な従業員の対応に、自分の心まで豊かになるような気持ちがして、とても感謝したい気持ちでいっぱいでした。

   やはり一流企業の社員教は、すごいものと思いました。

   午後おそくに修理が完了しましたが、急に今日あたりから秋風が吹いて涼しくなっていました。今まで暑くて外での作業ができなかったのですが、思い切って外のデッキの工事に入ることにしました。段取りは全て考えていたので、一気に組み立てをしていき大体を終えることができました。さらに必要なものが出てきたので、家に帰りそこから必要なものを取り出し、さらにホームセンターまで行き、必要になった部品を購入して帰ってきました。明日は「歌う会」がありますが、準備の時間を使って、完成できる場合は完成させたいと思いました。

   土曜日は午後から「中高年歌う会」があります。午前中はその「歌う会」準備やレッスン1件がありますが、その他にお菓子作りの課題やデッキの仕上げの課題などもあるので、時間を決めててきぱきと作業進めていきたいと思いました。

   「歌う会」では、前回も行った2曲の歌唱指導がありますが、平和月間の歌唱指導曲としてマンネリにならないよう、さらに1曲を追加したいと思いました。その平和の歌の楽曲の印刷もありますので、忙しい日程の中を頑張って取り組んでいきたいと思いました。