昨日は、日曜日でしたが、午前は音楽祭の関係で音響スタッフとの打ち合わせに取り組みました。プログラムが確定したので、一つ一つ演奏方法や演出、さらにキーを確認しながら、一通り進めることができました。音響スタッフの方でも、資料を作成するようで、プログラム原案資料を持参しました。
午後からは1件のレッスンに取り組みました。レッスン生の発表曲が、あらゆる手立てを尽くしても楽譜が見つからないので、結局はレッスン生が所有していたテープから、音を採譜して楽譜を作成することにしました。
レッスン生がテープと機械を持参し、それを聞きながら楽譜を丁寧に作成しました。オリジナル歌手の通りの楽譜が完成しました。
楽譜完成後は、その楽譜で丁寧にレッスンをして、仕上げることができました。オリジナル歌手の歌唱も、もしかしたら原譜を崩して歌ってる可能性もあるのですが、時間がないので、オリジナル歌手の歌唱の通りに歌うように指導しました。
1通り歌唱も仕上がりました。1週間前の採譜作業でしたが、何とか無事終了しホッとすることができました。
午後はその他、音楽祭関係の細々とした作業、伴奏用の楽譜のラミネート作成、会場の片付けと準備、ステージ看板の取り付け、様々な作業に取り組み無事終了することができました。
結局は、オフの日曜日でしたが、音楽祭関係の取り組みになり、忙しく動いてしまいました。
音楽祭まで、あと1週間、毎日の課題を具体的に決めながら、一つ一つ成功に向かって、歩み出していきたいと思いました。
出場者の中で車でいらっしゃる方は、駐車券を早めに受け取っていただきたいと思いました。当日は、近場に駐車場確保いたしております。参観者は、駐車場がありませんので、公共交通機関でいらしていただくようにお願いいたします。
第6回杜の都音楽祭は、何とか輪郭ができてきました。出場者、皆さんの力を合わせながら、精一杯素晴らしいパフォーマンスと満足のできるステージが披露出来るように、がんばっていきたいと思いました。
当日は10時、リハーサル開始ですのでよろしくお願いいたします。