昨日は連休最後の日、祝日、海の日でした。スタジオ活動は、休日関係なく動いていますが、昨日は、午前中、船の免許更新の講習会に出かけてきました。船舶免許の更新hs5年毎に行われています。震災で船を失ってしまいましたが、免許の更新だけは続けることにしました。午前中かかって無事終了し帰ってくることができました。講習会の内容は講義とビデオ視聴、それに身体検査、視力検査です。すべて無事クリアして終了しました。
会場は宮城野体育館でしたが、駐車場が混雑して、入る時も出る時も大変な目にあいました。入る時も渋滞になってしまい、帰る時も、体育館備え付けのコインパーキングなので、 1台ずつ料金を払いながら出て行くのですが、ものすごい渋滞で30分以上待つことになってしまいました。大きな会場でのコインパーキングも、かなりの問題点があることがわかりました。
仙台市の施設はどこもコインパーキングで対応してるようですが、利用者が一定程度の場合はよろしいのですが、ものすごく大きな会場でしかも車での利用者が多い体育館等の会場では、コインパーキングはスムーズな利用ができないので、これは考えていくべきだと思いました。
多くの人々がロスタイムを被ることにより、自分の日程がかなり変更された方もいると思いました。
それでも何とかスタジオに戻り、午後の日程を消化することができました。午後には、訪問者があり、「音楽祭」についての計画の具体化や、話し合いに取り組みました。2時間ほどかけて無事終了することができました。
その後は、自分の日程で動きました。その後は散髪に出かけ、さっぱりと気持ちよくしてくることができました。
海の日の祝日で、一日穏やかに過ごすことができましたが、明日からはまた日程が忙しくなるので、その準備にも取り組みました。
7月も半ばを過ぎて、いよいよ「音楽祭」に向かっての取り組みも追い込みに入ってきます。
これからは、プログラム編成や様々な具体的な作業がありますので、さらに気合を入れながら、がんばって取り組んでいきたいと思いました。
参加者の皆さんは必ずチラシを受け取り、観客動員の組織を、必ず複数メンバーを動員できるようにお願いいたします。
身の回りからお客さんを必ず複数呼び込めるように、努力をお願いいたします。残るは組織活動だけですので、最後まで組織宣伝活動に取り組んでいきたいと思いました。