フランク永井歌コンに6名、「中高年歌う会」無事終了、その他の課題も大忙し | アカデミー主宰のブログ

アカデミー主宰のブログ

仙台ミュージカルアカデミーの旬な日常情報をお届けします。
HPには更新が面倒で記載できない、日々の出来事情報を織り込みます。ご期待下さい。
ライブ動画も掲載しました。検索は、ユーチューブで「仙台ミュージカルアカデミーライブ&発表会、花は咲く 荒浜」です。

    昨日は午前に1件のレッスンがありました。「フランク永井歌コン」に向けてのレッスンでした。課題曲も決まり、集中的に練習して行くことになりました。

   今年の「フランク永井歌コン」の出場者は、今年も6名程度の参加になるような見通しなりました。

   7月と同時に募集が開始されるので、今年は応募人数が限定疲れているようなので、早めに応募しなければならないと思いました。音源を制作し、合わせて申し込むので、これから頑張って取り組んでいきたいと思いました。

   昨年は、当スタジオからから、準優勝者、特別賞者が出たので、今年は皆さん、特に気合が入っているようでした。

   「フランク永井歌コンクール」は、ただ歌が上手なだけでは、絶対にダメなのです。コンクール用のレッスンが必要です。近隣の方々でコンクールを目指している方々は、必ずレッスンを受けてから応募をするようにお勧めしたいと思いました。

 

   午後からは「中高年歌う会」に取り組み、最後まで盛り上がって、無事終了することができました。

   「歌う会」の参加者が、最近は自分で楽譜を持参して、自分用の歌を歌うことが多くなってきました。毎回、意欲を持って取り組んでいる証拠で、とても好ましいことだと思いました。

   毎回歌唱指導曲の他に、たくさん曲を歌って、健康を目指している方々がたくさんいると言うことがわかりました。

 

  夕方は中学生のアコーディオンレッスンと学習指導に取り組み、無事終了しました。 18時ごろまでかかって、アコレッスンと学習課題を無事終了することができました。

  毎日忙しい課題が続きますが、日々の課題をクリアしながらがんばっていきたいと思いました。