昨日は午前に1件のレッスンがあり、無事終了しました。
音楽祭に向けての課題曲もほぼ決まり、意欲的にに頑張っていくようでした。
午後からは、中学生の学習指導があり、これも無事終了しました。
天気になってきたので、外で日曜大工関係の工事も段取りよく進めることができました。
毎日様々な取り組みをしていますが、音楽祭に向けても、順調な滑り出しになっています。今回もレッスン生の発表の決定が、順調に進んできています。
一般参加も受け付けることになっていますが、これから少しずつ応募者が増えてくることでしょう。
今週は土曜日、午後から「中高年歌う会」が開催されます。「歌う会」参加者の中からも、音楽祭参加の方がでてきますので、まだまだ増えてくることだと思います。
今回は、新聞で発表した歌唱指導曲2曲のほかに、6月の季節の指導曲を入れていきたいと思いました。
これから音楽を勉強しながら、アカデミーで学んでいきたい方々は、まずはこの「歌う会」に参加することから始めてはいかがでしょうか。
様々な要求を持った方々が、音楽に関わり合ってきているということがわかります。歌のジャンルも様々です。自分の好みの歌から始めるのが良いと思いますが、この「歌う会」ではジャンルを問わないで、様々な歌を歌うと言う特徴があるので、歌に関してどのような要求を持った方々でも受け入れる事ができるのです。まずは「中高年歌う会」からの参加をお勧めいたします。
最近、体験レッスン生や新たにレッスンに参加する方が増えてきました。何かの学習を始めるちょうど良い機会なのかもしれません。ボーカルのレッスン生も数名、ピアノ弾き語りのレッスン生や、キーボード講座のレッスン生など、矢継早にアカデミーの門を叩いてくる方が増えてきました。
ちょうど良い季節なのかもしれません。これから夏に向かって、さらに秋に向かって、様々な学習を展開していく良い時期なのだと思います。
まずは「中高年歌う会」からの参加をして、アカデミーの実体験をしてみるのも良いのではないでしょうか。
これから7月末の「杜の都音楽祭」に向かって、一気に音楽学習の輪をさらに広めていきたいと思いました。