昨日は午後から1件のレッスンに取り組みました。音楽祭に向けての器楽のレッスンでした。
無事終了し、その後は、中学生の学習指導に向けての準備に取り組みました。
昨日は教科書供給所まで出向いて、教えることになった生徒の全部の教科書を購入してきました。効率的に効果的にマンツーマンで指導するためです。
来週から始まる学校の定期試験に向けて、限られた時間の中だけで、効果的な学習指導法を展開するために購入し、昨日は試験範囲の中から、予想問題を作成することができました。
夕方から、中学生が訪れて2時間の勉強していきました。試験までの日々、毎日学習指導をしながら、何とか試験を乗り切って、結果を出していきたいと思いました。
教科書供給所では、県内の全小学校で使われている、音楽科の教科書も、全学年分購入してきました。
これから小学校の学級担任に向けた、音楽教材の伴奏方法や音楽科の学習指導法、歌唱指導法その他、あらゆるノーハウをレッスン受講者に伝授していきたいと思いました。
これからの音楽指導中では、小学校の学級担任を対象とした個人レッスンを重視しながら、音楽指導におけるノーハウを、先生方に伝授していきたいと思いました。教員としての経験三十数年の実績や実践を、音楽指導を求める先生方に、余すことなく伝授していくことが、私の使命だと思ったからです。
現在もレッスン生の中に、学校の教員もいて、日々の実践活動中で生かす音楽をレッスンで学んで行っています。これからは学校の先生方を対象とした、音楽指導のノーハウを指導するレッスンを重視して取り組んでいきたいと思いました。
様々な学校の状況がある中で、どんな状況の中でも音楽を活かしていけるノーハウを、実践していける立場にある先生方を対象にしてのみノーハウを伝授いたします。伴奏方法ばかりでなく、その他のすべての音楽指導に関しても、学びたいことを勝ち取れるように支援していきたいと思いますので、音楽学習を志している学級担任の先生方は、誰でもすぐに取り組んでいただきたいと思いました。
このような機会は、またとない初めての機会なので、ある意味チャンスなのかもしれません。
仙台市内ばかりでなく県内全体、県外からの先生方の応募も、受け付けたいと思います。
定期的にレッスンに通える方が対象です。それ以外の方はお控えください。
これからは学校の先生方の学級担任を対象としたレッスンや、ノーハウの指導を重視していきたいと思いました。ぜひ先生方にアカデミーの門を叩いていただきたいと思いました。