第4週の課題も着実に、依頼を受けた町内会のお祭りの、音響関係の準備に向かって | アカデミー主宰のブログ

アカデミー主宰のブログ

仙台ミュージカルアカデミーの旬な日常情報をお届けします。
HPには更新が面倒で記載できない、日々の出来事情報を織り込みます。ご期待下さい。
ライブ動画も掲載しました。検索は、ユーチューブで「仙台ミュージカルアカデミーライブ&発表会、花は咲く 荒浜」です。

    5月の第4週が始まりました。昨日は午前に2件の個人レッスンがあり、無事終了しました。

   昼からは、遠くの友達のお宅を訪問し、久しぶりに談笑をして過ごしてきました。

   その後、仙台港のスタンドで給油をしてから、スタジオに戻り、午後の活動に取り組みました。

   午後からは、明日の講座の準備をして、資料を作成しました。印刷して製本し、無事終了しました。

   明日の講座は「キーボード講座」ですが、毎回資料を執筆して、作成しています。毎回の学習の段階を見つめ、それに合った指導をするために的確な資料を作成することが必要だからです。

   今回も課題曲2曲に絞り、楽典も含めての資料を作成することができました。

 

   明日の講座の準備が終了してからは、もう一つの日曜大工の課題に取り組みました。日曜大工の課題が、新なる段階に入ったので、家に戻り、必要な器具や物品を車に積み込んで、スタジオに持参しました。持参したものを使って、これから製作に取り組んでいくことになりますが、木材を使って、その1番下に敷く必要のある台も準備しました。スタジオの外の駐車場が傾斜になっているので、水平にする必要があるからです。

   木材が不足し。全ての完成は出来ませんでしたが、その取り組みの段階に入りました。これから少しずつ進めていきたいと思いました。

 

   また土曜日に開催される町内会の取り組みについても、プログラムがファックスで届きました。その演目にすべてに対応できるように。音響機材を準備していきたいと思いましたが、それは明日の夕方に行う事にしました。機材を全てチェックしてテストをしてから、必要なものだけを持参することにしたいからです。依頼された内容に全てに対応できるように、細かい準備を進めていきたいと思いました。

    明日は午前に「キーボード講座」お祭りのからスタートしますが、 一つ一つ丁寧に取り組んでいきたいと思いました。