昨日は、午前に「キーボード講座」がありました。皆さん、意欲的に取り組んで学習していました。今年は昨年よりもテンポが速く学習が進んでいます。
課題曲も普通に歌う「北国の春」の曲を設定し学習しました。みなさん意欲的に取り組んで、少しずつ弾けるようになっていくのが嬉しいようでした。楽典の内容も少しずつ理解できているようでした。
午後からは7月の音楽祭に向けて取り組む2名の方のグループレッスンがありました。自分の持ち歌を次から次へと歌い、曲を絞ってきましたが、まだ発表曲を決めるところまではいきませんでした。
これからも様々な歌に取り組み、絞っていくことになりましたが昨日歌った曲の中からは、それぞれ2、3曲が上がりました。これからももっと違った曲にも歌いこみながら絞ってことにしました。
6月のレッスン日程を2回予約して、取り組んでいくことになりました。
さらにその後は、個人レッスンが1件あり、無事終了しました。この方は歌う会のように、歌集の歌を次々に歌って行きましたが、本当にたくさんの歌を知っていて、私が数十年ぶりにピアノで弾く曲もたくさんありました。私にとってもでも良い勉強になった感じがしました。
レッスンが終了してからは、日曜大工の課題に取り組みました。板を購入したので、その板を使って水平な台を製作しました。駐車場が傾斜になっているので、そこに物を置く場合に、水平にするために台が必要だからです。何とか完成することができました。
これからそこに工作物を設置て行くことになりますが、これからが本当の製作の山場になります。夕方までかかって無事終了しました。
これからも日曜政策の課題に、少しずつ着実に積み上げながら、取り組んでいきたいと思いました。