昨日は午前に3名のグループレッスンがありました。以前にレッスンに通っていた方々ですが復活しました。今回は2曲のレッスンに取り組み、大体を仕上げることができました。
午後からは「昭和歌謡歌う会」に取り組み、これも無事終了しました。参加者の方は、7月の杜の音楽祭に向かって、取り組んでいきたいと話していました。これからはそれに向かってレッスンにも取り組むことになり、グループレッスンを予約してきました。
その後は日曜大工の課題に取り組みましたが、材料を探しにホームセンターまで出かけていきました。なかなかこの材料選びは難しかったです。なかなか適当なものを見つけることができなく、手ぶらで帰ってきてしまいました。
さらに家の物置も探し、日曜大工に使えるものを探してきました。物置の中を片付けながら、今後活用できるもの探してきました。結構な時間がかかってしまいましたが、片付け整理作業して、いくつかものが見つかったので良かったと思いました。
今週は日曜大工の課題があります。また、町内会での音響出張に向けての準備作業もあります。今週の土曜日は「中高年歌う会」も開催されます。様々な準備活動がありますが、一つ一つ成功できるようにがんばっていきたいと思いました。
次の課題は、7月29日、日曜日に開催される「杜の都音楽祭」です。そろそろレッスンが始まり、その選曲に向けて取り組んでいくことになると思います。一人一人が様々な課題に向かって、大きく取り組んでいく時です。
スタジオの活動としても、これから様々な課題に向かって大きく飛躍していきたいと思いました。
今月の末、5月27日には、初めて開催される「榴岡公園青空ステージ歌う会」に向かっての準備もあります。ステージで発表を考えている方は、スタジオまで連絡お願いいたします。「歌う会」の中でのステージ演奏も考えているいますので、希望者には事前に連絡をいただき、音合わせせをしてから、ステージに立っていただきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。すべて生伴奏として取り組んでいきたいと思います。
これからも毎日一瞬一瞬の時間を有効に活用しながら、次々と目標に向かっていきたいと思いました。