今週は「仙台昭和歌謡歌う会」と「中高年歌う会」がメインイベント、新たな目標に向かって | アカデミー主宰のブログ

アカデミー主宰のブログ

仙台ミュージカルアカデミーの旬な日常情報をお届けします。
HPには更新が面倒で記載できない、日々の出来事情報を織り込みます。ご期待下さい。
ライブ動画も掲載しました。検索は、ユーチューブで「仙台ミュージカルアカデミーライブ&発表会、花は咲く 荒浜」です。

   「レッスン生のライブ発表会」が終わって、また新たな日々が始まりました。昨日はレッスンがなかったので、午前から用足しに動きました。税金や「榴岡公園青空ステージ歌う会」の公園使用料の支払い等も済ませました。

   またホームセンターに行き、庭木の手入れのための相談をしてきました。

   昼からはスタジオに戻り、新なる日曜大工の課題に取り組みました。夕方までかかって、第一段の制作を完了することができました。

    でもまだこれからが本格的な日曜大工の活動です。一つ一つを準備しながら、目標に向かって取り組んでいきたいと思いました。

  

   今週は、 火曜日からかつてのレッスングループ3名のレッスンが新たに始まることになりました。午後からは「仙台昭和歌謡歌う会」の例会があります。今週の土曜は、恒例の「中高年歌う会」も開催されます。横文字の歌唱指導曲ですが、その仕上げにも入ります。

   なるべくみんなで歌う機会を増やして、個人ごとに歌う練習とかは、レッスンで取り組んでいくことになりました。「歌う会」では全員で歌う機会を増やして、練習曲を学ぶ機会を多くしたいと思いました。

   今週もまだまだ課題があります。次の新たなる目標は、 7月末に開催される「杜の都音楽祭」ですが、その前にもいくつかの課題があります。

   町内会会の音響関係の出張や今月から開催される「榴岡公園青空ステージ歌う会」の準備も必要です。日々の課題に取り組みながら、一つ一つを成功させるために、これからも頑張っていきたいと思いました。