「仙台昭和歌謡を歌う会」無事終了と榴ヶ岡公園「青空ステージ歌う会」の開催に向けて | アカデミー主宰のブログ

アカデミー主宰のブログ

仙台ミュージカルアカデミーの旬な日常情報をお届けします。
HPには更新が面倒で記載できない、日々の出来事情報を織り込みます。ご期待下さい。
ライブ動画も掲載しました。検索は、ユーチューブで「仙台ミュージカルアカデミーライブ&発表会、花は咲く 荒浜」です。

   昨日は、月一回の病院通いがありました。連休の中日なので、結構人が混んでなくて、早く診察を終了し、薬を受け取って帰ってきました。

  11時前にスタジオに到着したので、午前の課題にも取り組むことができました。

  

  午後からは、「仙台昭和歌謡歌う会」の講座がありました。これまでの課題曲のほかに、歌唱指導曲2曲を覚え、さらに発表会に出演する方のー曲目等も歌いました。講座の時間は90分なので、瞬く間に過ぎる感じがしました。

   その後は様々な用事や課題取り組み、用足しを済ませてきました。連休の中日でしたが、講座も無事終了し、課題にも取り組むことができました。

   昨日は、宮城野区役所まで行き、榴ヶ岡公園の野外ステージの借用の段取りを進めてきました。これからライブ活動を、その場所で行うと言うことも考えているからです。無料の野外ステージでの「歌う会」活動も考えています。まだ借用できるかどうか、まだわかりませんが、書類申請だけを済ませてきました。

   開催する場合の機材の運搬の問題や駐車場の問題など、様々な問題がありますが、これから解決していきたいと思いました。

 

   発表会の取り組みでは、エントリーが進んでいます。参加者の数も結構な人数になってきました。発表会当日には、仙台ハーフマラソンも開催されるので、道路関係の情報も確認していきたいと思いました。

   今週は、連休中ですが、5日の土曜日に「中高年歌う会」が開催されます。発表会が近いと言うことで、「歌う会」の参加者の中から出演する方もいると思うので、開催することにしました。

   まだまだ連休が続きますが、日々の課題を確実に積み上げながら、第15回のレッスン生発表会に向かって取り組んでいきたいと思いました。