祝日も様々な課題で大忙し、発表会のエントリーも済む、いよいよ5月に向かって | アカデミー主宰のブログ

アカデミー主宰のブログ

仙台ミュージカルアカデミーの旬な日常情報をお届けします。
HPには更新が面倒で記載できない、日々の出来事情報を織り込みます。ご期待下さい。
ライブ動画も掲載しました。検索は、ユーチューブで「仙台ミュージカルアカデミーライブ&発表会、花は咲く 荒浜」です。

   昨日は祝日でした。レッスンがなかったので、年に1度のワックスがけに取り組みました。荷物を移動しながら、午前中かけて一気にワックス掛けを済ませました。

   結構ハードな作業でしたが、何とか一気にがんばりました。ワックスがけしたところは、オフリミットなので、スタジオ閉鎖して次の活動に取り組みました。

 

  次は家に戻り、乗用車の整備に取り組むました。新しいバッテリーを購入しておいたので、バッテリーを取り付けてから、次は乗用車の洗車に取り組みました。

   ワックス洗剤があったので、使いながらスポンジで汚れを落としていきました。家の水道口から、ホースリールを使って洗車をすることができました。合わせて日頃使っている軽自動車の洗車もして、全てを済ませることができました。

  

  その後は乗用車の試運転ですが、仙台港で給油を済ませ、タイヤの空気圧をチェックしてから、ドライブに出ていきました。

海岸道路を南下しながら、鳥の海までドライブすることができました。鳥の海の市場で、いくつかの品物を購入してから帰ってくることができました。

   海岸地域も震災復興が進んでいました。海が見えないほど高い堤防が続き、漁港もも港の周りを高い防波堤やブロックが設置されていました。随分震災復興がが進んでいると思いました。

 

  スタジオに戻ってからは、朝にワックスがけしたフロアが乾いていたので、荷物を元の場所に戻して、現状復旧をすることができました。明日の講座の準備もして、機材をセットすることができました。 5月も主な講座は予定通り進めていきます。

 

   明日の火曜日は、午後から「仙台昭和歌謡歌う会」の講座があります。また新しい歌唱指導曲の学習にも入ります。毎回2曲の歌唱指導曲を丁寧に覚えていきます。その他のたくさんの昭和歌謡も歌っていきます。昭和歌謡は聴き慣れた曲がたくさんありまし、テレビでも見ることが多いのですが、実際に歌うことによって健康的な活動をすることができるのです。

   歌う事は、あらゆる意味で健康につながるからです。そのことを知ってか、だんだん人が集まりだしてきています。ただテレビで音楽を聴くのとは、全く違います。実際に声を出すことにより精神的にも肉体的にも解放することができるのです。

 

  祝日でしたが大きな課題をクリアしました。ワックスがけ、車のバッテリー交換、さらにドライブでの試運転などに取り組みました。

   これからは5月13日の「第15回レッスン生発表会」に向けて取り組んでいくことになります。今回は、またたくさんの方のエントリが進んでいますし、また電話で発表会に参加したいと言う方々の連絡も増えてきました。これからエントリーした方々の選曲を整理しながら、プログラムを作成していきたいと思いました。

  出場する参加の方々は、今回も気合が入って、かなり練習を積み重ねている感じがいたしました。今回もたくさんの方々の成長した姿を参観することができるのではないかと思いました。