FM収録とレッスン1件、無事終了、土曜は「中高年歌声合唱講座」と「フランク永井歌コン」レッスンへ | アカデミー主宰のブログ

アカデミー主宰のブログ

仙台ミュージカルアカデミーの旬な日常情報をお届けします。
HPには更新が面倒で記載できない、日々の出来事情報を織り込みます。ご期待下さい。
ライブ動画も掲載しました。検索は、ユーチューブで「仙台ミュージカルアカデミーライブ&発表会、花は咲く 荒浜」です。

  昨日は、午前にFM収録があり、2本の番組を無事収録しました。午後からはレッスン1件があり、これも無事終わりました。

 

   その後は今月の決算の作業に取り組み、全て終えてから、銀行に行き、銀行での作業も全て終えてきました。電気代のカップも来ていたので、同時におろしてコンビニで支払ってきました。

   さらに、その後は、区役所に行き公園管理課で、公園にある野外ステージの借用について伺ってきましたが、担当者がいなかったので、来週にまた改めて来ることにしました。

  これからは公園の野外ステージを使った「ステージ歌う会」なども考えていきたいと思ったからです。借用するためには、様々な段取りがありますので、それらをクリアしてからの作業になります。

これからどのような展開なるか、役所と交渉しながら取り組んでいきたいと思いました。

   その後はホームセンター巡りをしました。必要な備品があったので、それらを見分してきましたが、買うところまではいきませんでした。

   また日曜大工での作業で、いろいろなイメージが湧き上がってきました。これから具体化していく事ですが、果たしてどのような形になるでしょうか。それらの物品が、どのくらいの値段がするのかと言うことをホームセンターで確かめてきました。いろいろ勉強になった感じがしましたが、ホームセンター巡りは楽しいものだと思いました。

 

  土曜日は、午後から「中高年歌声合唱講座」があります。2部合唱の練習ですが、今回は4月の課題曲の仕上げになります。合唱好きな方には最適の講座ですが、まだまだ人が少ないような感じがします。もっともっと人増やして盛り上げていく必要がありますが、来てくれたメンバーで楽しんでいきたいと思いました。

   その後は「フランク永井歌コン」に向けての、個人レッスンが3件続きます。歌コンに向けてのレッスンは、すべて個人レッスンで対応しています。個人レッスン以外で取り組むと言う事は、、今は無理だと思います。コンクールに向けたレッスンは、非常に微妙でレベルが高いからです。 1人の力量や課題を明らかにしながらの微調整レッスンなので、個人レッスンでの取り組みになるのです。 10月のコンクールに向けては、本当に完璧な仕上げが必要になるので、普通にカラオケ好きな程度のレベルではダメなのです。

   コンクールレッスンの特殊性がそこにあるのです。今回は、個人の課題曲決定及び、仕上げに向かって大体の輪郭を整える事が課題だと思いますが、一人ひとりの力量をさらに高めることを目指しながら、頑張っていきたいと思いました。

   4月も連休に入りいよいよゴールデンウィークに入ってきます。

スタジオの課題もたくさんありますので、この期間も有効に使ってがんばっていきたいと思いました。