昨日は、午前に1件のレッスンがありました。ボーカルのレッスンで、今回発表会の課題曲が2曲決まりました。 2曲とも音源を依頼されたので、レッスン後、少し待ってもらって音源を制作して差し上げました。 2曲とも気合が入って、来週まで練習してくると言うことでした。
その後は昼のライブ活動に出かけました。昼間の空いた時間を使って、可能な限り動きライブ活動すると言う計画です。天気も少し良くなってきましたので、今日は船丁界隈にある有名な仙台駄菓子屋さんのしだれ桜の前で演奏しました。
ここのしだれ桜は、何とも言えないすばらしい桜で、お店の佇まいにもマッチして、たくさんの方が訪れていました。演奏を始めたら、またまたたくさんの方が集まってきて、聴いてくれました。お店の主人や女将さんも出てきて、いろいろリクエストも出してくれました。
結局、30分から40分の長い時間になってしまいましたが、次々とたくさんの曲を演奏してきました。
スタジオに戻り、昼食をいただいてから、午後のレッスンに取り組みました。
午後は、器楽のレッスンが続きました。最初はサックスのレッスンでした。課題曲はかなり仕上がって、
練習が積まれていました。発表会に向けての段取りをして、演奏方法なども確認しました。難しいテンポ感やソルフェージュなども勉強して、かなり楽曲が仕上がってきた感じがしました。
レッスン生は、毎日、着実に練習していると話していました。その積み上げが曲の中に反映されていることを感じ、努力の成果を話しました。
もう1件のレッスンは、アコーディオンのレッスンでした。発表会に向けての曲をいろいろ検討して、自分で決めてきました。今までのレッスン曲は、一応保留しておくことにして、発表会の課題曲を練習しました。
これからこの曲を仕上げていくことになりますが、大体の音楽の流れを確認し、弾けるようにまでなってきました。器楽曲の練習は細かいところの仕上げが重要です。この部分をどこまで正確に緻密に取り組むかが課題ですが、これからはそれらに向かって取り組み、当日は完璧に演奏できるようにがんばっていくようでした。
新しく購入した素晴らしい高価な楽器の音色が、選択した楽曲にマッチしてるようでした。仕上がれば素晴らしい演奏になるのではないかと思いました。
仙台の桜も少しずつ散り始めていました。少しずつ葉桜の季節を迎える頃になってきました。
毎日の課題に取り組ながら、レッスンやライブ活動など、時間を有効に使いながら、日々の活動進めていきたいと思いました。
歌声バスツアーの取り組みについては、保険関係の手続きが完了したと言う電話をいただきました。これからは当日に向けての取り組み準備に入っていきたいと思いました。当日向けては細かい準備が一つ一つありますが、それらを仕上げながら、当日に向かって荷物の準備に入ってきたいと思いました。