昨日は日曜日でしたが、午前中からレッスンがありました。遠くからのレッスン生は、どうしても日曜日や土曜日の休日にレッスンに来ることになります。
日曜日はライブ活動があるので、あまりレッスンを入れたくないのですが、遠くからのレッスン生のためには、仕方のないことだと思います。
昨日は遠くからのアコーディオンのレッスン生がやってきました。毎回課題曲を持参してくる方で、必ず毎回アコーディオンの技を学んでいく方です。 1時間のレッスンを終えて、喜んで帰っていきました。
その後は、必要なものの買い出しをしたり、日曜のライブ活動に出かけました。昨日も、先日伺った若林区の桜の有名なお店に出かけて、お店の前でライブ活動してきました。すばらしい桜が満開の状態で咲いていました。たくさんの方々が見学に来て、撮影もしていました。ライブをしていたら、そこのお店の主人や女将さんも出てきて、いろいろ対応してくれました。
お店の方にもとても感謝されて、これからをまた来てくださいと話してくれました。
。その後は、若林区の薬師堂で手作り市が開催されていたので行ってみましたが、駐車するスペースがなくて、結局そのまま帰ってきてしまいました。その他様々な活動にも取り組み、用足しもかなりたくさんしました。
夕方になり榴ヶ岡公園に出かけていき、ライブを行おうと中に入って、演奏を始めようとしたら、桜祭りの主催者の要員の方から、演奏を断られてしまいました。前に演奏したときには、何にも問題なかったのですが、その時に長い時間演奏して、たくさんの人たちの前でライブ活動していたことがチェックされていたのかもしれません。
演奏始めようとしたら、突然やってきて制止されてしまったから仕方ありません。再び片付けをして帰ってきてしまいました。どこの会場でも桜祭りを開催しているところでは、ライブ演奏はやはり無理なのかもしれないと思いました。
今後は桜祭りが終了したら、普通の公園としての機能が始まりますが、このような会場で、普通の演奏活動をしていくことしか、ライブ活動が実現できないかと思いました。
または要請があったときには、様々な町内会のイベントに出かけていき、要請に基づいてのライブ活動を展開していくしかないと思いました。
それでも若林区のあるお店の前での演奏活動は、お店の方々がとても喜んでくれて、また来てくださいと話してくれるる位、喜んでくれたので、このような好意的な方々を対象にして、これからもライブ活動を進めていきたいと思いました。
朝は忙しくて、閖上には行くことができませんでしたが、閖上の朝市では自由に演奏ができるので、また機会があったらライブ活動に出かけて行きたい思いました。
歌声バスツアー関係の取り組みも進みました。参加者名簿整理と当日持参の機材類の一覧表を作成し準備を進めました。保険手続きのための資料も作成しました。
4月の第2週始まりますが、これからも課題に向かって前向きに進んでいきたいと思いました。