「中高年歌う会」の他、体験レッスンやアコレッスンも無事終了 | アカデミー主宰のブログ

アカデミー主宰のブログ

仙台ミュージカルアカデミーの旬な日常情報をお届けします。
HPには更新が面倒で記載できない、日々の出来事情報を織り込みます。ご期待下さい。
ライブ動画も掲載しました。検索は、ユーチューブで「仙台ミュージカルアカデミーライブ&発表会、花は咲く 荒浜」です。

    昨日は、午前にレッスンがなかったので、午前から「中高年歌う会」の取り組みをしました。準備を終えてから、焼きたてパンを受け取りに行き、午後から、「中高年歌う会」が始まりました。     

   22日に春の歌声バスツアーがあるので、参加者の方も方も来てくれたりして、歌声バスツアーの手続きなども行いました。

   歌唱指導曲は、難しい曲のイタリアカンツォーネの曲でしたが、何とか通して無事終了することができました。この曲は、歌声バスツアーでも特別歌集を準備して歌うことにしました。

 

   「歌う会」は最後まで盛り上がって、無事終了することができました。新しいお客さんも、何人か来てくれて、歌声バスツアーにも参加してるくれることになりました。

  「 中高年歌う会」が終わってからは、新しいアコーディオンのレッスン生の体験レッスンがあり、お話を伺いにやってきました。これから新しくアコーディオンを購入して、レッスンに参加すると言う事でしたが、購入は5月ごろになると言うことで、アコーディオンをゲットしてから、新たにやってくることになりました。

    その後も、もう1件のアコーディオンレッスンがあり、無事終了しました。

   桜はそろそろピークを越えて、散り始めていましたが、花見会場は、結構混雑していました。天気が曇り空で、空気も冷たかったので、花見会場には行ったのですが、ライブ活動は行わず帰ってきてしまいました。たくさんの人々が、寒空の中で宴会を行っていました。

   仙台の桜ももう散り始めている感じがしました。仙台の桜も、そろそろ見納めの時期なのかなとも思いました。明日の日曜日の天気次第では、最後の桜の花見になるのではないかなと思いました。

   桜の時期が終わるとそろそろ5月の準備が始まります。季節に遅れないように、次々と課題に向かって取り組んでいきたいと思いました。