レッスンに2件と歌声バスツアー準備、細かな準備活動が進む | アカデミー主宰のブログ

アカデミー主宰のブログ

仙台ミュージカルアカデミーの旬な日常情報をお届けします。
HPには更新が面倒で記載できない、日々の出来事情報を織り込みます。ご期待下さい。
ライブ動画も掲載しました。検索は、ユーチューブで「仙台ミュージカルアカデミーライブ&発表会、花は咲く 荒浜」です。

   昨日は、午後から2件のレッスンがありました。午前中は様々な課題に取り組んでいました。歌声バスツアーの準備も進めました。

   レッスンは、アコーディオン2件のレッスンでした。それぞれの方が自分の課題に取り組み頑張っていました。

  そろそろ5月の発表会に向けて、課題曲を決める時期になってきましたが、まだレッスン生は迷っているようでした。曲を決めかねているようでした。次回までには決めてくるのではないかと思いました。

    アコーディア奏法のいくつかの技を指導しましたが、フィンガリングが、なかなか難しいことの原因は、やはりソルフェージュに原因があるのではないかと思いました。まだソルフェージュがきちっとできていないので、それに確信を持って指を動かすことができていないのかなとも思いました。その部分についてもう少し見極めていきたいと思いました。

   その他、歌声バスツアーの当日の保険に加入する段取りを進めました。バスツアーに持参するハンドマイクの電池の確認や、持参する小型のキーボードの準備なども進めました。

    一つ一つ課題が進んでいくようです。

   来週の日曜日は、歌声バスツアーの下見に出掛けます。ルートを全て回ってきて、立ち寄るお店に挨拶回りをしたり、細かな確認をしていきたいと思いました。もう3月も下旬になりました。 4月に向かっての課題に、全力で取り組んでいきたいと思いました。