第1期もキーボード講座、レッスンの最終回、無事終了、4月からは第2期開始 | アカデミー主宰のブログ

アカデミー主宰のブログ

仙台ミュージカルアカデミーの旬な日常情報をお届けします。
HPには更新が面倒で記載できない、日々の出来事情報を織り込みます。ご期待下さい。
ライブ動画も掲載しました。検索は、ユーチューブで「仙台ミュージカルアカデミーライブ&発表会、花は咲く 荒浜」です。

   今日は、午前中に第1期のキーボード講座、「指1本でも弾けるキーボード講習会」の今期の最終講座がありました。第1期のレッスン生の皆さんは、4月以降も講座に参加するようでした。

新しいキーボード講座への入門レッスン生も入る予定です。また楽しいキーボード学習が、1年間続くのかと思うとワクワクした気分になります。

   やはりレッスン生がみるみる弾けるようになっていくと言う事は、指導者としてはこの上ない喜びです。この1年はそうした経験がたくさんありました。

    午後からは、昨日作成した自家製名刺ですが、そのカッティングの作業しました。最終的に完成いたしましたが、やはり既成の名刺の用紙も欲しくなり、文房具屋さんに行って購入してきました。再度名刺を両面印刷して、終了することができました。

   なんと既成の名刺の用紙は、印刷後、折り曲げただけでカットできることがわかりました。なんて言う手際良さでしょうか。やはりケチケチしないで、既成の用紙だけで作成するべきだったと思いました。

   名刺の作成も滞りなく終了することができてとても良かったです。

   歌声バスツアーについて、参加者の持ち歌の歌集の作成ですが、歌詞の原稿を大体作成することができました。それに伴ってすべての曲の楽譜も、すべてラミネートかけて制作することができました。

   一般の歌声バスツアーの歌集の歌は、楽譜を見なくてもすべて弾く事はできるのですが、今回は歌い手の持ち歌を歌集に作成して、皆で歌うことにしました。かなりの難曲もあるので、やはりフルバージョンで演奏できるようにするためには、楽譜がどうしても必要だということがわかりました。ラミネートをかけた楽譜を全て用意することができて、また1つ前進することができました。

   明日以降も、まだまだ準備作業が続きますが、 引き続き日々の課題をクリアしながら、取り組みを進めていきたいと思いました。