レッスン3件、無事終了、レッスン生の意欲や実践的課題に学ぶこと | アカデミー主宰のブログ

アカデミー主宰のブログ

仙台ミュージカルアカデミーの旬な日常情報をお届けします。
HPには更新が面倒で記載できない、日々の出来事情報を織り込みます。ご期待下さい。
ライブ動画も掲載しました。検索は、ユーチューブで「仙台ミュージカルアカデミーライブ&発表会、花は咲く 荒浜」です。

   昨日は午前から午後にかけて、3件のレッスンがありました。ボーカルレッスンが2件、アコーディオンのレッスンが1件でした。レッスン生の皆さんは、それぞれの課題に向かって意欲的に頑張っていました。

   特徴的なのは、それぞれのレッスン生が、実践的な課題を持ち、それに向かって取り組んでいると言うことでした。カラオケ大会を目指している方、大きな発表会のステージを目指している方、さらに介護施設なので実践的なライブを行っている方など、様々ですが、皆さんそれぞれが自分の課題に、実践的に取り組んでいると言うことでした。それが刺激となって、練習の課題として取り組めているのだと思いました。

 

   皆さん、上達も著しく、かなりのハイレベルでライブ活動などを行っている方は、もう1人で独立して取り組めるような段階にまでなってるような気がしました。

 

   レッスンを続けると言う事は、本当に凄いことだと思いました。全く学習していなかった方が、わずかな時間、それも1年から2年で、ライブができるまでになると言うですから凄いことです。音楽学習の積み上げの凄さを、今更ながら感じていました。

 

  その他は、今度の日曜の自分のライブに向けての取り組みの段取りをしました。また講座やイベントについてのブログ更新もしました。歌声バスツアーの宣伝もブログで行いました。

    私も、レッスン生の実践的な取り組みや意欲に学びながら、自分の実践的な演奏活動を中心に据えて頑張っていきたいと思いました。

   それが音楽活動の全ての原点であり、さらに次の音楽活動への刺激につながるからです。これからも実践的課題を踏まえながら、演奏活動を中心に据えながら、様々な場所に、音楽を求める人々の場所に出かけて行きたいと思いました。