レッスン1件、無事終了と発表会に向けてのコラボレッスンの取り組みについて | アカデミー主宰のブログ

アカデミー主宰のブログ

仙台ミュージカルアカデミーの旬な日常情報をお届けします。
HPには更新が面倒で記載できない、日々の出来事情報を織り込みます。ご期待下さい。
ライブ動画も掲載しました。検索は、ユーチューブで「仙台ミュージカルアカデミーライブ&発表会、花は咲く 荒浜」です。

   昨日は午前に一見のレッスンがありました。 5月の発表会に向けての課題曲に取り組みました。無事終了した後は、練習用のCDラジカセを市内のお店で予約してきたと言うことで、購入したものを家までもち歩くのは重いと言うので、私が車で送りながらCDラジカセを届けてあげることにしました。 

   ところが実際に市内のお店まで行ったら、お店は閉まっていました。用事で出かけていたのかもしれないと思いました。仕方がないのでですレッスン生を家まで送ってから帰ってきました。      

   CDラジカセは購入できなかったのですが、また別の機会に行くことにしました。

   昼頃にスタジオに戻り午後からの活動を開始しました。

 

   午後はレッスンがなかったので、今週の講座等の準備をしました。

  今週は金曜日午前中に「中高年歌声フィットネス講座」、土曜日は、午後から「中高年歌声合唱講座」があります。今日のレッスン生は、土曜日の「合唱講座」に来ることになり、一緒に参加すると言う他のレッスン生と、発表会に向けてはコラボ演奏したいと話していました。

  講座に参加したときに、いろいろ話し合ってから、取り組んでいきたいと思いました。最近コラボレッスンやコラボで発表会に取り組む方が出てきて、その練習も始まっています。

   個人で発表会に出演するよりも、様々な勉強になると思います。楽曲を勉強する場合も、いろいろ歌い分ける方法やハーモニーを勉強する必要があるからです。

   コラボの練習をするためには、いろいろな条件もあります。楽曲選曲では、お互い納得すると言う事。声質も似通っていると言う事など、いくつかありますが、取り組めばそれなりに勉強にもなるし、ステージ演奏も厚みが出てくると思います。これからもコラボの演奏も追求していきたいと思いました。