レッスン2件とアコーディオン調整へ、突然の訪問者との談笑で明らかになったこと | アカデミー主宰のブログ

アカデミー主宰のブログ

仙台ミュージカルアカデミーの旬な日常情報をお届けします。
HPには更新が面倒で記載できない、日々の出来事情報を織り込みます。ご期待下さい。
ライブ動画も掲載しました。検索は、ユーチューブで「仙台ミュージカルアカデミーライブ&発表会、花は咲く 荒浜」です。

   昨日は水曜日でした。午前に2件のレッスンがあり、無事終了しました。レッスン生が2名が一緒にやってくるレッスンで、それぞれ個人レッスンに取り組んでいます。

   課題曲も同じ曲に取り組むので、一人の人がレッスンしている間にレッスンを参観しながら学習することができます。交代して自分のレッスンに入るわけですが、前のレッスン生も、同じ課題曲で練習するので学習することができます。

   あくまでも個人レッスンとしての対応なので、参観するという形で、お互いが了解してこのような形式で取り組んでいます。そのため毎回1人で2時間ずつ学習する形になり、効果的な形になっていると思いました。 

   課題曲も、毎回ニューミュージックのものすごく難しい曲にも取り組むのですが、何回かレッスンに取り組む中で、習得していく状況になっています。昨日も全く新しい曲に挑戦したのですが、終わる頃には、大体の音取りを終了し、歌詞付けも非常に難しかったのですが何とか終えることができました。

 

   また、アコーディオンの調整に出すことになった新しいアコーディオンですが、昨日念入りに梱包を済ませておきました。

   昼過ぎに宅配業者が来て、持参していきました。アコーディオンの修理は、地元仙台にはないので、東京に出すことになりました。

   アコーディオンは、とても精密楽器のようなものなので梱包作業も念入りにして、たくさんのクッションを入れました。

トラックの振動で故障することもあると思うからです。

何とか無事修理が終わって、戻ってくることを祈りたいと思いました。

 

  昨日は月末で決算にも取り組みました。銀行に行き、総ての決算の仕事を済ませてきました。夕方には、電気代のカップが来ていたので、さらに銀行に行きコンビニで支払ってきました。なんと今月の電気代は今までで1番料金が高くなりました。厳冬期で暖房代が今までになく高くなかった感じがしました。

   ほとんど毎日スタジオでの生活なので、それも仕方ないと思いましたが、何とかこれからは電気代を増やさない算段を考えなければならないと思いました。

 

  夕方ごろ突然の訪問者があり、音楽の状況について様々話し合いました。ダンスのイベントでバックバンドで演奏してる方なのですが、ギター演奏者を探しに来たのです。即対応できる方がいないと言うことで断りましたが、その時に様々なことをお話ししました。今の状況での様々な地域のサークルの状況や、音楽状況について話し合いました。仙台市内には様々な小さなアマチュアのサークルが活動しているようですが、どこも大変だと話していました。人数も少しから大人数まで様々ですが、通ってくる方は音楽を求めて来るのでしょうが、伴奏者が果たしてそれに対応できているかどうかということも気になりました。アマチュアサークルだから仕方ないと言えば仕方ないのですが、なかなか音楽指導者や伴奏者がいないのが現状だと思いました。

  その話し合いの中で感じた事は、当スタジオのスタンスとは、周りのサークルとは全く違うと言うことを感じました。アマチュアサークルは、あくまでも狙いが楽しく活動するということでしょうが、やはりここはアカデミーです。一人ひとりの力量を高めて、ステージ演奏を目指すということが大きな目標なので、普通の一般的な音楽サークルとは全く違っていると思いました。

   またレベルも目指す方向も全く違うということを話の中から実感することができました。

   訪問者の方は、しばし談笑してから帰ってきましたが、様々なサークルや音楽団体は、今の現状では、ほんとにどこも厳しいと言うことがわかりました。当アカデミーのスタジオは、あくまでも最高のレベルの音楽スタジオを目指し、全国レベルのスタジオ目指してこれからも頑張っていきたいと思いました。