昨日は午前中に恒例の講座がありました。「指一本でも弾けるキーボード講座」です。現在、発表会に向けて一生懸命取り組んでいます。今回は自由曲の発表に向けた練習に取り組みました。各自、課題曲と自由曲があり、2曲演奏することにしています。
課題曲は、前回決まって、練習に入っていました。今回は各自がそれぞれ違った曲の自由曲を選曲し、その練習をしました。
この1年間本当によく続けてきたと思いました。月2回のレッスンをほとんど欠かさず続けてきて、ここまでやってきたと思います。
キーボードは合奏の楽器では無く、独奏の楽器なので、アコーディオンの演奏と同じように、1人で全ての部分を担当するのです。なかなか難しい課題もたくさんありましたが、よくここまで続けてきて、現在はリズムに合わせながら演奏する段階までなってきました。
発表会に向けては、あと数回レッスンがありますので、何とか仕上げて頑張っていくように思いました。
昼過ぎからは、続けて2月のライブに向けたレッスン生のレッスンがありました。意欲的に頑張って帰ってきていましたが、いろいろ話し合って、今回はさらにどのような取り組みしているかを深めていくことになりました。次回も予約をして帰ってきました。シャンソンライブは、歌詞は全て暗記なので、なかなか難しいと話していました。果たしてどのような中身になるか楽しみですが、これからもレッスンを頑張っていきたいと思いました。
昨日届いた二台のアコーディオンのうち、1台が若干の修理が必要であると言うことがわかったので、譲っていただいた方に相談をして、東京の修理業者に依頼することにしました。おそらくトラックでの振動で楽器が故障したのではないかと思いましたが、やはり専門家の見立てが必要だと思いました。
アコーディオンの梱包作業にも取り組み、無事終了しました。
明日に宅配業者に依頼をして、調整に出すことにしました。
アコーディオンの方針が決まってほんとよかったと思いました。
1月もあっという間に末日です。 2月に向けてさらに頑張っていきたいと思いました。
今週は土曜日に「中高年を歌う会」が開催されます。新聞にも掲載されていましたが、13時開始の取り組みです。歌唱指導曲は2曲あります。「シーハイルの歌」と「新雪」です。
意外と知られていない冬の歌ですが、歌唱指導もがんばっていきたいと思いました。今週も元気よく2月に向かって頑張っていきたいと思いました。