水道管の敷設作業完了、様々な収納作業もはかどる、アコーディオン到着まで数日 | アカデミー主宰のブログ

アカデミー主宰のブログ

仙台ミュージカルアカデミーの旬な日常情報をお届けします。
HPには更新が面倒で記載できない、日々の出来事情報を織り込みます。ご期待下さい。
ライブ動画も掲載しました。検索は、ユーチューブで「仙台ミュージカルアカデミーライブ&発表会、花は咲く 荒浜」です。

   昨日は遠くからのレッスン生が、雪のためにレッスンが延期になりました。

   午前中は姉宅に伺い、用事を果たしてきました。午前中に戻ったのですが、水道工事の本管が敷設されたので、その取り付け作業の工事が行われていました。

   スタジオを建築したときには、水道管が近くまで来ていなかったので、隣の家から敷設をしていただき、スタジオ建築を行っていました。

   本管の水道工事を市に申請していたのが、やっと通り今回本管の工事になったのでした。先日本管の敷設工事が終了していたので、本管からの枝分けの作業の工事が行われていたわけです。予定では水曜日の工事になっていたのですが、大寒波で大雪のために延期されていました。

   試験作業では、水圧が強くなり、水の出が良くなりました。これで工事も全て終わりほんとに良かったと思いました。水道工事は全て市の予算での工事なので、本当に助かったと思いました。

   工事は夕方までかかって、埋め戻しや舗装を全て完了しました。

   その間中、通行には支障がありましたが、何とか車を入れて駐車することができました。

   ある意味レッスンが延期になって良かったと思いました。

 

   そのかわり1日中スタジオの中で、収納作業や片付け作業に取り組みました。収納作業の外には、テーブルを1個製作することができました。

   最近収納作業の面白さが分かってきて、片付け方もだんだん上手にできるようになりました。これからも様々な収納作業に取り組み、もっともっと片付け方を良くして、使いやすいスタジオにしていきたいと思いました。

 

   アコーディオンが二台見つかり、譲ってくれる人が発送したと言う連絡がありました。

  新しいレッスン生に来てもらい、アコーディオンをチェックして頂き、よければ購入してもらいたいと思いました。アコーディオンのレッスン生は、これからもどんどん増えていくと言うことが予想されるので、譲りたい方は、アコーディオンを引き取らせていただきたいと思いますので、よろしくお願いしたいと思います。もっともっと台数が欲しいと思いました。

   アコーディオンを学びたい方は、新品のアコーディオン顔購入しなくても、何とか中古のものを探してゲットできるようにしたいと思いますので、どうぞ気軽に連絡していきいただきたいと思いました。アコーディオンの到着が待たれますが、これからも様々なレッスン活動に頑張っていきたいと思いました。