レッスン1件とその他の課題、無事終了、アコーディオンレッスン希望者は連絡を | アカデミー主宰のブログ

アカデミー主宰のブログ

仙台ミュージカルアカデミーの旬な日常情報をお届けします。
HPには更新が面倒で記載できない、日々の出来事情報を織り込みます。ご期待下さい。
ライブ動画も掲載しました。検索は、ユーチューブで「仙台ミュージカルアカデミーライブ&発表会、花は咲く 荒浜」です。

   昨日も寒い日でした。朝から忙しく動き、がんばりました。午前中にレッスンが1件ありました。コラボレッスンの方の1人の個人です。

   コラボレッスンの課題曲を2曲仕上げました。コラボレッスンの演奏についても、いろいろ考え、やはり原曲のキーで練習するように促しました。コラボ演奏の場合は、それぞれの音域もあるので、演奏できる状況がなければなりませんが、やはり原曲のキーが、一番素晴らしいと思ったからです。

   また新たな曲にも取り組むことになり、楽譜をやっと見つけて準備をしました。

 

   昼からは歌声バスツアーのバスの予約がまだ済んでいないので、新たな段取りで、バスの予約をインターネットで進めました。前回はファックスでの予約だったのですが、今回はインターネット使いました。春の歌声バスツアーのバスが早く予約できることを期待していました。

 

   さらに午後からは、富谷の友人宅を訪ね、久しぶりに談笑してきました。それでも寒くなってくるので早めに帰ってきました。

   スタジオに戻り、スタジオの活動に取り組みました。

   昨日も片付けや収納活動に取り組み、かなりはかどることができました。

 

   まだ雪の後遺症が続いてるようです。県内の郡部からやってくる方のレッスンについては、まだまだ雪が深いので、明日の土曜日のレッスンも延期になりました。日本列島の大寒波の大雪の影響は、まだまだ先に続くようです。

   そんな中でもも、レッスン生は、意欲的に取り組んでいる方が多く、素晴らしいと思いました。

   先日アコーディオンのレッスン生が、新たに)何人かいらっしゃってアコーディオンを探していると言うことをブログで書きましたが、友人のレッスン生が、アコーディオンをを譲ってくれることになり、2台を送付してくれることになりました。とてもありがたいことだと思いました。またアコーディオンのレッスン生が増えて賑やかになるような感じがしますが、これからもがんばっていきたいと思いました。

   新しくアコーディオンを勉強したいと思っていた学生の方々は、先日いらっしゃった時に連絡先をお聞きしなかったので、早急にスタジオまで連絡をお願いいたします。

   購入できるアコーディオンが見つかったと言うことをお伝えしたいと思いました。

    日本列島厳しい寒さの中でも、アコーディオンレッスン希望者が連絡を音楽活動だけは続けていきたいと思いました。明日は閖上に出かけて、人々に音楽を届けて行きたいと思いました。