昨日も寒い1日でした。朝から忙しく動きました。午前中にレッスンが1件ありました。
レッスン生は、こんな寒い中でもよく通ってきました。
意欲的にレッスンに取り組んでいました。 5月の発表会に向けて、結構難しい曲に取り組みました。 大体を仕上げていきました。練習するときの音源がないと言うので、CDを制作して差し上げました。 2月のレッスンの予約をして、喜んで帰っていきました。
午後からは、今度はアコーディオンのレッスンがありました。アコーディオンのレッスン生も、雪の中、頑張って通ってきました。前回指導した事が、かなりよく出来ていて、上達していたので、今回は、新たなベースのソロの指遣いを伝授しました。かなりの難しい課題ですが、少しずつ習得できるように、丁寧に紙に書いて説明しました。ベースの運指は、練習のために動画で撮影して行きました。
アコーディオンの練習も、続けることが1番重要であることだと思いました。何でもそうですが、取り組んですぐに辞めていく方もいますが、音楽の習得はそんなに簡単なものではありません。そんなに単純に身に付くようなものではないと言うこともわかりました。本人がそのことをわかって取り組むがどうかと言うことが重要なポイントであるということも明らかになりました。
続けて取り組んでダメならすぐに止めれてしまうと言う方が山ほどいる中で、続けることで習得できることがわかった方々が、難しい技をし獲得できるのだと思いました。y
レッスンを続けることで奏法も上達してきて、だんだんアコーディオンの奏法理解してきたと思いました。このレッスン生も、2月の予約を早々と済ませて帰ってきました。
夕方からのレッスン生は、前日のうちに道路が凍ってしまうと言うことで、レッスンの変更を電話で知らせてきました。その他にも、現在の時点で厳冬期のレッスンを控えて変更する方々の電話もありました。今は1年で1番寒い時期、仙台でも山間部は雪がかなり降ってるようです。車で走るのはかなり危ない状況の時期もあるのかもしれません。変更をしてくる方にはそれぞれの状況に合わせて対応していくことにしました。
毎日日本列島はものすごい大寒波が訪れています。体調管理に気をつけながら、音楽活動を頑張って進めていきたいと思いました。