年の初めのためしとて、終わりなき世ののめでたさを | アカデミー主宰のブログ

アカデミー主宰のブログ

仙台ミュージカルアカデミーの旬な日常情報をお届けします。
HPには更新が面倒で記載できない、日々の出来事情報を織り込みます。ご期待下さい。
ライブ動画も掲載しました。検索は、ユーチューブで「仙台ミュージカルアカデミーライブ&発表会、花は咲く 荒浜」です。

あけましておめでとうございます。

新しい年も穏やかに幕が開けました。

   昨日は大晦日で日曜日でした。朝早くに出かけて、閖上の朝市に向かいました。

   寒い日でしたので、外でのライブ活動は行わず、メイプル館内でのピアノ演奏だけに留めました。年の瀬にふさわしい曲を、次に演奏していきました。 

   30分ほど演奏してから、今日は大晦日なので、だいぶ混雑していましたので、買い出しをすることにしました。

   外では牡蠣汁を、100円で振る舞っていましたので、行列に並んで牡蠣汁をいただきました。

  とてもおいしい牡蠣汁をいただくことができました。

  テレビ局の取材なども入っていました。たくさんの人々が市場訪れて、まさに芋洗い状態のような感じになっていました。

   混雑して未納金はできないような状況でしたが何とか1番街を通りながら買い出しをしました。かまぼこや肉類魚類などを買い込み野菜を購入しました。新しくできた駐車場は満杯なるほどの      

   市場内はものすごい混雑でしたが、何とか買ったものを車に積み込んで帰りました。

   帰りがは仙台港に回って、車に給油をしてからスタジオに戻ってきました。

   朝には牡蠣汁しかいただかなかったので、スタジオに戻ってから遅い朝食をいただきました。既に11時を過ぎていました。

  午後からはスタジオで、新年に向けての飾り付けをしたり、正月の準備に入りました。昨日から作り始めた粒あんも、ほぼ出来上がってきました。さらに閖上で買い込んだ大根などを使って漬物を漬け込みました。正月用の大根ニンジンを使ったナマスも作りました。ほぼ全ての準備をして今日の活動終了しました。

夕方になって夕食を兼ねて年越しそばを作っていただきました。

 朝食が遅かったので、昼食と夕食を兼ねた食事になりましたが、おいしくいただくことができました。

   大晦日、今年の活動を全て終了してから家に帰り ました。

   家では紅白歌合戦の番組はビデオに録画し裏番組を見ていましたバラエティー番組やクイズ番組がとても面白く感じられました。

   紅白歌合戦は時代の変遷とともに、様変わりの感じがしていましたが、後でじっくり見たいと思いました。

   今年も様々な成果を残しながら、ゆっくりくれて行きました。

 

    2018年もいよいよ幕が切って落とされました。

   今年も昨年の成果に立って、すべての課題に取り組みながら、大きく飛躍していきたいと思いました。

   レッスン生や、スタジオを取り巻く全ての方々と手を取り合いながら、この仙台の地での音楽活動を大きく一回りも2回りも広めていきたいと思いました。