ありがとう、さよなら、この1年、未来に向かって | アカデミー主宰のブログ

アカデミー主宰のブログ

仙台ミュージカルアカデミーの旬な日常情報をお届けします。
HPには更新が面倒で記載できない、日々の出来事情報を織り込みます。ご期待下さい。
ライブ動画も掲載しました。検索は、ユーチューブで「仙台ミュージカルアカデミーライブ&発表会、花は咲く 荒浜」です。

    年の瀬も押し迫ってきました。昨日は、午前は餅つきから始まりました。落ち着きといっても、機械で餅をつくのです。昨日は2キロの餅を1キロずつ2回に分けてつきました。

    1キロずつ粉をまぶして保存できるようにしました。その後は小豆を煮て、粒あんの作り方を始めました。長い時間、煮た後に砂糖や蜂蜜を入れて、煮込んで行きました。

   まだ完成はしませんでしたが、だんだん煮詰まって、それらしくなってきました。

 

   その他の課題としては製麺機を出して、麺づくりをしました。昼には、できたうどんで、おいしいうどんを作っていただきました。

  朝食は、昨日買い込んだニラがたくさんあったので、チヂミ作りに取り組みました。何枚もうチヂミを作り、お客さんにご馳走もしました。チヂミ作りは、お好み焼き作りとも違って、ニラやキムチを使うので、お好み焼きとは全く違う味になるのです。朝食はニラの味噌汁を作り一緒にいただきました。

 

   その他は、お正月の買い出しにも出かけ、必要なものを購入してきました。新たに餅米も購入し、お正月のお赤飯の準備もしました。

  今年1年の最後の活動として、様々な活動に取り組みました。

   最後は餅つきの活動や製麺の活動になりましたが、今年1年、本当によく取り組んできたと思いました。

   来年に向けては、また新たな企画や講座イベントなどが始まります。

   春の歌声バスツアーの活動も再開します。来年は、また今年とはまた違った意味で、忙しくなると思いますが、今年1年の様々な成果の上に立って、頑張っていきたいと思いました。

   大晦日は、行く年来る年で、ゆっくりと年越しをしていきたいと思いました。

 

   ありがとう、さようなら、様々な出来事、様々な思い出、楽しかったこと、苦しかったこと、素晴らしい喜び、大きな成果、すべてはこの1年の日々の中に、

   ありがとう2017年、そしてさよなら2017年、ありがとう、さよなら、未来に向かって羽ばたいて行きます。未来に向かって