昨日は、午前から忘年会の準備に取り組みました。
コップを出して、洗浄することから始まりました。ステージ看板を制作したので取り付けました。
洗ったコップは、全てきれいに拭いて並べました。片っ端から細かい作業に組んでいきました。
昼からは物品の買い出しに出かけました。最後に残った買い出しです。先日、大体のものは買っておきましたが、まだ足りないものがあったので買い出しに出かけました。
すべての品が揃ったので、最後に、午後遅くからは、忘年会の資料の作成に取りみました。最後に資料の綴じ込みをして、全て終了しましたが、夕方までかかってしまいました。
忘年会の準備は、大変な作業でしたがほぼ終了しました。
当日は、朝から段取りを進めて、昼からの会にに備えていきたいと思いました。
忘年会は12月9日、土曜日12時半から開会します。昼食を兼ねながら、お重箱の料理をいただきます。飲み物は、アルコール類ソフトドリンク類、全て飲み放題です。乾き物のおつまみを出ます。
12時半から 16時ごろまで3時間半にわたる長丁場の忘年会になります。忘年会のセレモニーの後、参加者の方々が思う存分、ステージで楽しんでいただくためです。
ステージ演奏の方も、ステージで踊りを踊る方もいらっしゃいますが、自分の好きなパフォーマンスでお願いすることにしています。歌も自由に歌うことができます。生伴奏で歌いたい方は、生伴奏でもステージ披露することができます。
長い時間ですけれども、みんなで楽しみながら盛り上がっていきたいと思います。一人一人が、今年1年の思い出を語りながら、来年の目標に向かって、語り合っていきたい思いました。
スタジオ関係の今年の取り組みの成果についても、資料にまとめてありますので、参考にしていただきたいと思いました。
1年間の成果が、いかに多岐に渡ってるかということがわかると思います。この1年の様々な成果を語り合いながら、一人ひとりの参加者にとって、有意義な忘年会になるように取り余裕を持ってお出かけを組んでいきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。