発表会翌日から始動、レッスン1件と忘年会の準備、その他 | アカデミー主宰のブログ

アカデミー主宰のブログ

仙台ミュージカルアカデミーの旬な日常情報をお届けします。
HPには更新が面倒で記載できない、日々の出来事情報を織り込みます。ご期待下さい。
ライブ動画も掲載しました。検索は、ユーチューブで「仙台ミュージカルアカデミーライブ&発表会、花は咲く 荒浜」です。

   昨日も午前中からレッスンがありました。発表会が済んだばかりなのに、次の日からもレッスンです。レッスン生に、お座敷がかかり、今度自分のつながりの集まりの中で、演奏することになったそうです。

   選曲は決まっていたので、その曲のレッスンをするのかと思っていたのですが、今度の忘年会で歌う曲の練習をしました。様々な曲を歌いながら、忘年会で歌う曲を絞って行きました。何曲も素敵な曲があったので、収録してラジオで流すことにしました。

  レッスンのほとんどの時間を使って、様々な歌を練習していきました。

   昨日の発表会のことを話しながら、なごやかにレッスンを進めました。1時間のレッスンを終了し、喜んで帰ってきました。

 

   その後は、忘年会の準備のための活動です。 重箱を入れる段ボールをいただきに、レッスン生宅を訪問しました。ちょうど良い段ボールをいただいてから、その足で今度は、新たに購入する椅子や机を見に、お店を訪ねました。

   前から予約していたものですが、ちょうど発表会が終了したので、その場で購入し、車に積み込んでスタジオに戻りました。

   来年から始まる講座のための準備です。机や椅子を収納してから、今度は午後からの活動に取り組みました。

 

   富谷の友人宅を訪問するためにすぐに出発しました。

  1時間ほどかかって13時頃に到着し、午後は談笑しながら楽しく過ごしてきました。 16時過ぎまで楽しく過ごし、その後急いで帰ってきました。

 

   スタジオに戻り、忘年会に使う重箱を段ボールに入れて運ぶ準備をしました。重箱は全て洗浄していましたが、改めて全て消毒して拭いておきました。料理を依頼するカフェにも再度確認して洗浄消毒をし依頼することにしました。

   明日、重箱をカフェに届けることにしていました。

 

   今週は、忘年会の準備が結構忙しくなります。参加人数も増えて 20人を超えてしまいました。今回は楽しい忘年会なりそうです。

   レッスン生ひとりひとりや参加者一人ひとりの成果があった1年間だからです。さらにスタジオとしても様々な大きな成果がありました。

   今年の様々な成果を語り合いながら、来年の希望や目標を語り合う忘年会にしていきたいと思いました。