家の大掃除と発表会への追い込み作業、無事終了 | アカデミー主宰のブログ

アカデミー主宰のブログ

仙台ミュージカルアカデミーの旬な日常情報をお届けします。
HPには更新が面倒で記載できない、日々の出来事情報を織り込みます。ご期待下さい。
ライブ動画も掲載しました。検索は、ユーチューブで「仙台ミュージカルアカデミーライブ&発表会、花は咲く 荒浜」です。

  昨日は、朝から家の大掃除に取ました。掃除人を依頼しての厨房の大掃除です。

   午前に3時間をかけて、厨房の食器戸棚の大掃除をしました。私も同時並行で、大きな冷蔵庫の中を片付け、全て掃除をしました。かなりの時間がかかりましたが、すっかりきれいになり、掃除をしてよかったと思いました。

  掃除が終了してからは、外で昼食を済ませ、スタジオに戻りました。掃除依頼人は、スタジオーに車を置いていたので、そこから帰ってきました。

 

  午後は、発表会関係の取り組みをしました。久しぶりにレッスンがなかったので、発表会のプログラムの修正を行い、当日に配布する資料の作成をしました。

   夕方までかかって、何枚かの資料を作成することができました。

   その後は、明日のキーボード講座の資料作成に入りました。講座では毎回体作りの資料作成し、説明をしながら学習を進めています。今回は、いよいよキーボードを演奏するための楽譜の読み方のまとめをしました。

   キーボードの演奏は、ハ長調とハ短調の2つの音階を覚えるだけで、すべての曲を弾けるようにしています。キーボードの特殊な機能、トランスポーズの機能を使えるからです。

   今までは楽譜に、私が階名を書いて印刷して渡していたのですが、これからは自分で階名を読む方法を伝授したいと思いました。

   また、オートベースのコード表を探したので、それも配布します。

   伴奏の演奏は、指1本か2本で演奏できるようになるのです。

 いよいよひーボードの学習の最終段階に入ってきました。

 

   今までの学習の成果を踏まえながら、さらにキーボード演奏が発展できるように、丁寧に指導していきたいと思いました。

   資料の作成を完了して、今日の活動を終了しました。

 

   発表会が迫ってきましたが、残された課題を一つ一つクリアしながら、当日を迎えていきたいと思いました。