レッスン2件無事終了と来年度の企画とイベントの資料作成、ほぼ完了 | アカデミー主宰のブログ

アカデミー主宰のブログ

仙台ミュージカルアカデミーの旬な日常情報をお届けします。
HPには更新が面倒で記載できない、日々の出来事情報を織り込みます。ご期待下さい。
ライブ動画も掲載しました。検索は、ユーチューブで「仙台ミュージカルアカデミーライブ&発表会、花は咲く 荒浜」です。

   昨日は午前から2件のレッスンが続きました。発表会に向けて、いよいよ大詰めになってきたレッスンですが、2人とも意欲的に取り組仕上げました。 1人は発表会には参加せず、自分が学んでいるもう一つのサークルの発表会があるそうで、そちらに出演するようです。もう1人の方は、発表会に向けて本腰を入れて取り組み、ほぼ仕上げました。

   その他に2人とも新しい課題曲に取り組み、大体の音取りを終了しました。

   1人ずつのレッスンですが、 2人同時に来て1時間ずつのレッスンを受けています。同じ曲をレッスンに取り組んでいるので、学習には効果的な練習だと言えるかもしれません。 1時間ずつのレッスンを終えて帰ってきました。

 

   その後は、昨日発表会参加会の申し込みをした方がやってきて話をしました。「のど自慢交流会」に参加した方でしたが、今回は練習時間が少ないので、今回の出場は諦めることになりました。1月以降にレッスンを始めて、次会に参加することになりました。話し合いを無事終了し 13時過ぎに帰ってきました。

 

  午後からの課題はレッスンがなかったので、来年度からのスタジオの新等企画の資料作成や12月のイベントの資料作成等に取り組み、無事完成させることができました。

   来年からの新たなる企画は、1つは、「中高年歌声合唱講座」、2つ目は「中高年歌声フィットネス講座」です。どちらも3ヶ月 6回コースの講座として始めることにしました。

   開催日は土曜日の午前と午後を選びました。「中高年歌う会」の活動は、第1と第3の土曜日になっているので、新なる企画は第2と第4の土曜日の午前と午後に行うことにしました。どちらも1時間半のコースです。集団活動の講座として行うので、料金も6回コースで参加費を低く設定しました。その他12月のイベントの資料を作成して、新聞社に送る準備もしました。

 

  既成のイベントとしては、「中高年歌う会」と「のど自慢交流会」さらに「キーボード講座」や「昭和歌謡歌う会」等の講座です。それらの期日を設定し、資料作成して印刷を終了しました。結構時間がかかり、午後の大部分の時間かけてしまいました。

 

   来年度はさらに季節ごとに「歌声バスツアー」や「発表会、杜の都音楽祭」など、年3回ずつ取り組むことを計画しています。来年はまた違った意味で忙しくなるし、ある意味勝負の年になるような気がしました。

   何事も日々の実践を積み上げながら、一つ一つの活動を大きく広げて、頑張っていきたいと思いました。閖上での実践活動は、時間の許す限り、毎週続けながら、演奏活動を展開していきたいと思いました。