2件のレッスン、無事終了と土日のイベントの準備 | アカデミー主宰のブログ

アカデミー主宰のブログ

仙台ミュージカルアカデミーの旬な日常情報をお届けします。
HPには更新が面倒で記載できない、日々の出来事情報を織り込みます。ご期待下さい。
ライブ動画も掲載しました。検索は、ユーチューブで「仙台ミュージカルアカデミーライブ&発表会、花は咲く 荒浜」です。

   昨日は金曜日、午前からレッスンに取り組みました。

   発表会に向けての楽曲を仕上げました。いかなりのレベルの高い曲になりました。音楽は奥深いものです。これで完成と言う次元はありません。

   表現の領域にさらに踏み込んで、仕上げていく必要があると思いました。あと2週間、追い込みの段階に入りましたが、さらに歌唱力、表現力を高めていきたいという意欲を感じていました。

 

   午後からは明日の「歌う会」の準備に取り組み、歌唱指導曲の印刷や細々とした準備をこなしました。

   その後は、午後からのレッスンに取り組み、無事終了しました。アコーディオンのレッスンでしたが、レッスン生は初心者にもかかわらず、かなりの高い目標掲げていました。

   課題曲も短調の曲や調号の3個ある曲に取り組むことになり、何とかがんばっていきたいと話していました。 1時間の練習を終了し、帰っていきました。

   明日は、午後から「中高年歌う会」、日曜日は、「のど自慢交流会」が、どちらも13時から開催されます。毎月第1、第3土曜日は「歌う会」、そして第1、第3日曜日は、「のど自慢交流会」なので、今回は土日とイベントが続くのです。それぞれ内容は全く違ったイベントです。

   音楽の楽しみ方の違いとしてのイベントです。ステージで歌いたい方は「のど自慢交流会」、様々な抒情歌や昭和歌謡をみんなで歌いたい方は「歌う会」に集まります。

   どちらも好きだと言う方は、どちらにも参加していただいても結構です。発表会が間近に迫っているので、発表会に参加する方々は、場合によってはその曲の練習にも入ることができます。

   土日はとにかく忙しくなりますが、日曜の朝は閖上のライブもありますので、寒い中ですが、頑張って実践活動を積み上げていきたいと思いました。