「キーボード講習会」と来年度の年間行事計画決定、新たに歌声バスツアー再開 | アカデミー主宰のブログ

アカデミー主宰のブログ

仙台ミュージカルアカデミーの旬な日常情報をお届けします。
HPには更新が面倒で記載できない、日々の出来事情報を織り込みます。ご期待下さい。
ライブ動画も掲載しました。検索は、ユーチューブで「仙台ミュージカルアカデミーライブ&発表会、花は咲く 荒浜」です。

   昨日は火曜日、火曜日の午前中は、講座の日です。

   昨日は、定例の「キーボード講習会」がありました。

 

  今回からは普通の課題曲に取り組むことにしました。レッスン生がリクエストを出した、昭和歌謡の曲を楽譜に、きちんと弾き方を記入して練習しました。

   今はどんな曲でも、ハ長調の鍵盤とハ短調の鍵盤だけで行けるようになりました。様々な音階を使うことなく、二通りの音階が弾けるだけで、全ての曲が弾けるようになるものです。キーボードにはそのような機能が備わっているのです。

    トランスポーズと言う移調の機能を使うことにより、どんな曲でも弾けるようになるのです。今は、まだ楽譜の特殊な読み方については、これからの課題なので、現在の楽譜には、私が階名を記入してあげて、さらにトランスポーズをどう使うかと 言うことを記入してあげることにしました。そのようにして、今は昭和歌謡の曲の練習に取り組んでいるのです。

 

   キーボードが弾けるようになるためのもう一つの課題は、遊び感覚で、楽しみながら取り組むようにすることです。子供が楽器に触りながら覚えていくように、遊び感覚で習った方で弾くことです。必ず誰でも弾けるようになるということがわかります。

 

   午前は2曲の練習をして、大体を納得していただきました。レッスン生は、それぞれ自分でも練習してくると話していました。

 

   午後からは時間が空いたので、来年の1年間のイベントや行事の計画を決めました。さらに新たに始める大きなイベントのバスツアーや年3回の発表会の等についても、時期的な問題があるので、かなり検討しながら決めてきました。

   すべての日程が決まり、最後に遅くまでかかってチラシを作成しました。これからは宣伝チラシを使って、年間行事をの主なものを宣伝していくことにしました。

   またホームページの更新にも取り組み、少しの変更して更新をしました。 

 

   昨日は様々な課題に取り組み、大きく前進した1日でした。

   発表会に向けて約半月になりました。出演者や発表曲も大体決まってきましたので、これからは、細かい準備や追い込みに向かって頑張っていきたいと思いました。新たに歌声バスツアー再開